翻訳と辞書
Words near each other
・ 天の男
・ 天の白羽神
・ 天の真名井
・ 天の瞳
・ 天の石屋戸
・ 天の石戸
・ 天の神
・ 天の神話 地の永遠
・ 天の羽衣
・ 天の茶助
天の血脈
・ 天の覇王
・ 天の覇王 北斗の拳ラオウ外伝
・ 天の許し給うものすべて
・ 天の赤道
・ 天の逆鉾
・ 天の邪鬼
・ 天の鷹
・ 天はすべて許し給う
・ 天は赤い河のほとり


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

天の血脈 : ミニ英和和英辞書
天の血脈[てんのけつみゃく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [てん]
 【名詞】 1. heaven 2. sky 
: [けつ, ち]
 【名詞】 1. blood 2. consanguinity 
血脈 : [けつみゃく]
 【名詞】 1. blood vessel 2. blood relationship
: [みゃく]
 【名詞】 1. pulse 

天の血脈 : ウィキペディア日本語版
天の血脈[てんのけつみゃく]

天の血脈』(てんのけつみゃく)は、安彦良和による日本漫画である。『月刊アフタヌーン』(講談社2012年3月号より連載中。単行本はアフタヌーンKC(講談社)より2016年3月までに7巻が刊行されている。作者が過去に手がけた『虹色のトロツキー』や『王道の狗』とならび「安彦近代史3部作」と称される。
== 概要 ==
明治時代後期の日本東アジアを舞台にした作品。日露戦争の開戦間際という緊迫した時代の中で翻弄される青年の姿が描かれるが〔、近代史だけでなく古代史にも焦点を当て歴史を捉え直そうと試みられている〔。作者の安彦は『月刊アフタヌーン』での連載は初となる〔。
作者の安彦によれば、これまで古代と近代を題材として作品を発表してきたが、いずれは双方をリンクさせた作品を描きたいとの希望があったという。また、近代史のテーマについては『虹色のトロツキー』と『王道の狗』の執筆により一つの区切りがついたとしつつ、いずれは二つの作品の中間点にあたる時代を描きたいとも語っていた。この作品において題材として選ばれた神功皇后(息長帯比売命)の時代と日露戦争の時代は共に外征の時代であり東アジア諸国が密接に関わるが、主人公・安積亮を介在して2本の軸が上手く絡み合えば自身が「歴史好き漫画家」として関わった仕事の集大成となるのではないか、としている〔。
作者の安彦は、2013年7月に行われた日本マンガ学会第13回大会ではアジアを題材として作品を発表している動機について「満州を巡る戦争は侵略ということで決着した筈だったが、古い写真を眺めるうちに、そこで営まれていた日常生活の中で人々は盲目的に権力を受け入れていたのか、と疑問が沸き起こった」と語っている。また、漫画として難しいテーマを描くことについては「漫画であるからと読者が許す鷹揚さが功を奏している」とも語っている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「天の血脈」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.