翻訳と辞書
Words near each other
・ 大阪府道119号箕面摂津線
・ 大阪府道11号
・ 大阪府道11号大阪国際空港線
・ 大阪府道120号
・ 大阪府道120号山田上小野原線
・ 大阪府道121号
・ 大阪府道121号吹田箕面線
・ 大阪府道124号
・ 大阪府道124号桜井駅跡線
・ 大阪府道125号
大阪府道125号安満前島線
・ 大阪府道126号
・ 大阪府道126号総持寺停車場線
・ 大阪府道127号
・ 大阪府道127号摂津富田停車場線
・ 大阪府道128号
・ 大阪府道128号高槻停車場線
・ 大阪府道129号
・ 大阪府道129号南千里茨木停車場線
・ 大阪府道12号


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大阪府道125号安満前島線 : ミニ英和和英辞書
大阪府道125号安満前島線[おおさかふどう125ごう あままえしません]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

大阪府 : [おおさかふ]
 (n) Osaka (Oosaka) (metropolitan area)
: [ごう]
  1. (n,n-suf) (1) number 2. issue 3. (2) sobriquet 4. pen-name 
: [しま]
 【名詞】 1. island 

大阪府道125号安満前島線 : ウィキペディア日本語版
大阪府道125号安満前島線[おおさかふどう125ごう あままえしません]

大阪府道125号安満前島線(おおさかふどう125ごう あままえしません)は、大阪府高槻市内を走る一般府道である。
== 概要 ==
起点は高槻市安満北の町地先、終点は同市前島1丁目地先。おおむね全線にわたって一車線、または1.5車線分程度の狭い幅員の道路が続く。起点の安満北の町から府道67号線(西国街道)交点までは桧尾川の右岸堤防上を、同交点より阪急京都線のガード下までは同川の左岸堤防上を通る。また同ガード下付近から国道171号までの約300mは車輌通行止めになっている。さらに終点側の約800mの区間は淀川の右岸堤防上を通る。
前述の通り、全線にわたって狭幅な路線でありながら交通量は昼夜問わず有り、行き違い等には苦労を要する場面が多々ある。
中でも起点から府道67号線交点までの桧尾川右岸堤防上の区間は、高槻市市街地北部と東部を市内を経由せず通り抜けるのに便利である事から、抜け道として利用する車が多いのに対し、ほぼ一車線区間が続くのに対して道路の両側に家々が立ち並び、見通しの悪いカーブ区間が続くのにも拘わらず、走行する自動車のほとんどがスピードを落とさず走行をするので通行には要注意である。またこの区間は付近高校の通学生の自転車も多く走る。
桧尾川を渡り、左岸堤防上にルートを移し、JR線の踏切を越てからは少しの区間は二車線の幅員が確保されるが、阪急ガード下からは再び狭隘な区間となる。なお前述の通り、国道171号線交点までは車輌通行止めとなっているが、国道へは府道を通らず桧尾川左岸堤防上を進むか、阪急線の築堤沿いの道をイオン高槻店周辺道路まで迂回して進めばよい。この区間も抜け道として利用する車が多く見受けられる。
国道171号線交点から先、淀川右岸堤防までの区間も一部に二車線区間はあるものの、終始行き違いの難しい狭隘な区間が続いている。なお、淀川右岸堤防上へと上るルートは特に狭い区間となっており、同府道はY字に分岐する上り道を左折後、堤防上にて踵を返すがごとしのUターンを強いるルートをとっており、カーナビゲーションに従って車を運転してきた場合、上述のルートを示すことがあるため要注意である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大阪府道125号安満前島線」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.