翻訳と辞書
Words near each other
・ 大阪市立淀川小学校
・ 大阪市立淀高等学校
・ 大阪市立淡路中学校
・ 大阪市立淡路小学校
・ 大阪市立深江小学校
・ 大阪市立清水丘小学校
・ 大阪市立清水小学校
・ 大阪市立清江小学校
・ 大阪市立済美小学校
・ 大阪市立港スポーツセンター
大阪市立港中学校
・ 大阪市立港南中学校
・ 大阪市立港図書館
・ 大阪市立港晴小学校
・ 大阪市立湯里小学校
・ 大阪市立滝川小学校
・ 大阪市立滝川幼稚園
・ 大阪市立焼野小学校
・ 大阪市立片江小学校
・ 大阪市立玉出中学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大阪市立港中学校 : ミニ英和和英辞書
大阪市立港中学校[おおさかしりつ みなと ちゅうがっこう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

大阪市 : [おおさかし]
 (n) Osaka city
: [し]
  1. (n-suf) city 
市立 : [しりつ]
  1. (n,adj-no) municipal 2. city 
: [みなと]
 【名詞】 1. harbour 2. harbor 3. port 
: [なか]
 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among 
中学 : [ちゅうがく]
 【名詞】 1. middle school 2. junior high school 
中学校 : [ちゅうがっこう]
 【名詞】 1. junior high school 2. middle school 3. lower secondary school 
: [がく]
 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge 
学校 : [がっこう]
 【名詞】 1. school 
: [こう]
  1. (n,n-suf) -school 2. proof

大阪市立港中学校 : ウィキペディア日本語版
大阪市立港中学校[おおさかしりつ みなと ちゅうがっこう]

大阪市立港中学校(おおさかしりつ みなと ちゅうがっこう)は、大阪府大阪市港区にある公立中学校
== 沿革 ==
港区は大阪大空襲で甚大な被害を受け、終戦直後には地域人口が戦前比で9割以上減少していた。戦後の学制改革で新制中学校が設置されることになったが、港区内には大阪市立市岡中学校1校のみが設置され、区全域を校区としていた。
一方で戦災からの復興に伴い、地域の人口も回復傾向となった。それに伴い市岡中学校の生徒数も増加して学校が過密化するようになった。過密化解消のため、1953年に港区入舟町1丁目8-3(現在地・当時の住所表示)に入舟分校を設置した。これが現在の港中学校の母体となっている。
入舟分校は1年生の生徒を収容する学年分校として運営された。
1954年には、港区で2番目の中学校・大阪市立港中学校として独立校となった。開校当初は従来の市岡中学校の校区を分離する形で、三先田中八幡屋築港の4小学校の校区を港中学校校区とした。
さらに生徒数が増加し、1961年には市岡・港の両中学校の校区を再編し、大阪市立港南中学校が開校することになった。これに伴い従来の港中学校校区から、三先・田中の2小学校校区を港南中学校校区に変更している。港中学校の校区は八幡屋・築港および港晴〔八幡屋小学校の校区を分割して1961年開校。〕の3小学校の校区となった。
さらに1970年代には生徒数が増加して過密化したため、従来の校区から築港・港晴の2小学校校区を分離する形で、1978年大阪市立築港中学校を分離開校させている。これに伴い港小学校の校区は、現在の八幡屋・池島〔三先・八幡屋の2小学校校区を再編し、1975年開校。〕の2小学校校区となった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大阪市立港中学校」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.