翻訳と辞書
Words near each other
・ 大野智子
・ 大野智子 (ジャズ・ミュージシャン)
・ 大野更紗
・ 大野木
・ 大野木 (名古屋市)
・ 大野木克信
・ 大野木場小学校
・ 大野木宣幸
・ 大野木寛
・ 大野木氏
大野木浜市
・ 大野木秀俊
・ 大野木秀次郎
・ 大野木裕明
・ 大野未来
・ 大野村
・ 大野村 (兵庫県)
・ 大野村 (和歌山県)
・ 大野村 (岐阜県安八郡)
・ 大野村 (岐阜県稲葉郡)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大野木浜市 : ミニ英和和英辞書
大野木浜市[おおのぎ はまいち]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

大野 : [おおの]
 【名詞】 1. large field 
: [の]
 【名詞】 1. field 
: [き]
 【名詞】 1. tree 2. wood 3. timber 
: [はま]
 【名詞】 1. beach 2. seashore 
: [し]
  1. (n-suf) city 

大野木浜市 : ウィキペディア日本語版
大野木浜市[おおのぎ はまいち]
大野木 浜市(おおのぎ はまいち、1916年 - 2004年7月5日)は、日本の元アマチュア野球選手。高校野球にて活躍した。静岡県出身。ポジションは外野手(主に右翼手)。
== 略歴 ==
1916年浜松市商売人と言われた職業野球(掲示板・浜松市出身プロ第一号) 〕にて生まれた。1929年尋常小学校卒業後、当時少年野球の強豪校と知られていた、浜松高等尋常小学校(現・浜松市立元城小学校)へ進み、1930年高等尋常小2年の時には、戸塚球場で開かれた第11回全国少年野球優勝大会で優勝投手となった〔〔翌1931年の第12回全国少年野球優勝大会では、松井栄造(後に早稲田大学野球部エースとして活躍。1943年中国にて戦死)の活躍もあり、元城小は連覇を果たした。〕。元城小時代のチームメイトに、大友一明(元プロ野球選手大東京軍ゴールドスター等でプレー。)がいた。
1931年中京商業学校に入学。甲子園には5回出場(春4回〈1932年1935年〉。夏1回〈1933年〉)〔5大会以上甲子園に出場した選手(ベンチ入りも含む)(野球回廊のページ) ※5回出場の欄に、大野木浜市の名がある。〕。そのうち、1933年夏の大会では、準決勝第2試合で、高校野球史上最長となった中京商対明石中延長25回戦に1番・右翼手で出場し、延長25回にサヨナラ打を放った〔セカンドゴロだったが、相手の明石中二塁手嘉藤栄吉の本塁への悪送球(失策)により、二塁走者の前田利春がホームインした。最終スコアは1×-0。〕。この大会で、中京商は吉田正男の力投もあって、前人未到の3連覇を成し遂げた。
その後、1933年秋に行われた、第7回明治神宮競技大会野球競技の決勝でも、中京商は明石中と対戦。この試合でも決勝打を放ち、中京商の優勝に大きく貢献した(最終スコアは3-2)。中京商卒業後は、1936年より日立鉱山野球部(後の日本鉱業日立硬式野球部。1972年廃部)でプレーし〔、1937年には都市対抗野球にも出場した(初戦のコロムビア川崎市〉戦で5-14で大敗)。
2004年7月5日肺炎で死去〔共同通信、2004年7月22日記事) ">47NEWS(共同通信、2004年7月22日記事) 〕。享年88。延長25回の試合において、中京商で出場したメンバーのうちの最後の生存者だった〔両校併せた全出場メンバー中、最後の生存者となったのは、延長25回に敗戦に繋がった失策を犯した嘉藤栄吉(明石中。2008年6月28日に90歳で死去)である。〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大野木浜市」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.