翻訳と辞書
Words near each other
・ 大板貞数
・ 大林
・ 大林かおる
・ 大林丈史
・ 大林佳奈子
・ 大林修子
・ 大林健二
・ 大林典子
・ 大林剛郎
・ 大林勝
大林千万樹
・ 大林千萬樹
・ 大林喬任
・ 大林坊俊海
・ 大林城
・ 大林城 (三河国)
・ 大林大学校
・ 大林太良
・ 大林奈津子
・ 大林守


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大林千万樹 : ミニ英和和英辞書
大林千万樹[よろず]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [はやし]
 【名詞】 1. woods 2. forest 3. copse 4. thicket 
: [せん ち, ち]
 【名詞】 1. thousand 2. many
千万 : [ちよろず]
  1. (adv,n-t) exceedingly 2. very many 3. very much 4. indeed 5. a great many
: [よろず]
  1. (adv,num) 10,000 2. ten thousand 3. myriads 4. all 5. everything

大林千万樹 ( リダイレクト:大林千萬樹 ) : ウィキペディア日本語版
大林千萬樹[おおばやし ちまき]
大林 千萬樹(おおばやし ちまき、1887年明治20年)1月‐1959年昭和34年)4月26日)は大正時代から昭和時代の日本画家

== 来歴 ==
1887年1月、岡山県岡山市平野町に生まれる。名は頼憲。まず富岡永洗川合玉堂に師事した後、鏑木清方に入門した。1906年(明治39年)の日本絵画協会日本美術院絵画展覧会に「のべの土産」を出品、翌年、東京勧業博覧会に「歌舞」という作品を出品して居る。その後、1913年(大正2年)の第13回巽画会展に「胡茄の声」を出品、褒状1等を獲得、また、同年4月の美術研精会第12回展に出品した「涼味」が賞状を得ている。翌1914年(大正3年)3月、東京大正博覧会には「真堤我意中の人」、「廓の宵」を出品、10月の第1回再興院展に「編笠茶屋」を出品すると、これが初入選を果たす。以降、1915年(大正4年)第2回展に「手牡丹」、1916年(大正5年)第3回展に「いねむり」、1917年(大正6年)第4回展に「口三味線」、1922年(大正11年)第9回展に「紅粧」と出品を続けている。さらに1934年(昭和9年)に開催の大礼記念京都美術館美術展覧会に「新粧」を出品している。
この間、1916年、第2回郷土会展に「通い廓」を、翌1917年、第3回郷土会展に作品を出品したことが知られている。大正末期には奈良に住み、その後、名古屋へ移り、昭和10年代には京都に在住、戦後は各地に移り住んだといわれる。昭和34年4月26日、静岡県熱海市で死去した。享年は数えで73。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大林千萬樹」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.