翻訳と辞書
Words near each other
・ 大杉村 (岐阜県)
・ 大杉村 (石川県)
・ 大杉村 (青森県)
・ 大杉栄
・ 大杉栄遺骨奪取事件
・ 大杉栄遺骨強奪事件
・ 大杉榮
・ 大杉橋
・ 大杉正明
・ 大杉漣
大杉神社
・ 大杉神社 (ふじみ野市)
・ 大杉製薬
・ 大杉誠人
・ 大杉谷
・ 大杉谷村
・ 大杉谷村 (三重県)
・ 大杉谷村 (石川県)
・ 大杉谷森林鉄道
・ 大杉重男


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大杉神社 : ミニ英和和英辞書
大杉神社[おおすぎじんじゃ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [すぎ]
 【名詞】 1. Japanese cedar 2. cryptomeria japonica 
: [かみ]
 【名詞】 1. god 
神社 : [じんじゃ, かむやしろ]
 【名詞】 1. Shinto shrine 
: [やしろ]
 (n) shrine (usually Shinto)

大杉神社 : ウィキペディア日本語版
大杉神社[おおすぎじんじゃ]

大杉神社(おおすぎじんじゃ)は、茨城県稲敷市阿波にある神社。通称はあんばさま。古名は大杉明神。旧社格は郷社。別表神社関東東北地方に分布する大杉神社の総本社である。
== 由緒 ==
創建は767年神護景雲元年)と伝えられる。
境内掲示板によれば、一帯は常陸国風土記信太郡の条にある「乗濱」にあたる。大杉神社略縁起によれば、同じく阿波の高台は「安婆島」にあたる(阿波崎説もあり)。この先端に巨杉があり、香取海航路標識であるとともに、村の守護神として信仰されていた。
大杉信仰が、祭神を定め、社または祠の形を取ったのは、僧勝道の疫病治癒祈願が契機という。神護景雲元年(767年)、勝道が下野国日光への道中、当地を訪れ、蔓延していた疫病の退散を巨杉に祈願した。すると三輪明神が現れて蔓延が収まったので、祠を造立して大杉大明神として奉斎したという〔大杉神社ウェブサイト。神社由緒・歴史。〕。
延暦年間(782-806年)、僧快賢が龍華山慈尊院安穏寺を開基。利根川国誌〔稲敷郡郷土史。〕に、快賢は「逆賊降伏の為め大師(注・勝道)自ら彫刻なし給ふ四魔降伏の不動明王を乞ひ請給ひ此地に来り霊夢によつて大杉大明神と同じく鎮座なし奉り」とある。一方、新編常陸国誌には「院内(注・安穏寺)に大杉明神の社あり、この社、後世成る所なれども、遠近の緒人崇敬甚しきゆへに、日を追て社殿を造す、爰を以て、当寺全く其別当の如くなれり」とある。
江戸時代以降、疱瘡除けや水上交通の神として、関東一円と東北の太平洋側に信仰が広がった。愛称の「あんばさま(阿波様)」は、デジタル大辞泉に項目があり「千葉県から東北地方にかけての太平洋岸の漁村で信仰されている神」と説明されている〔kotobank.jp 阿波様 より引用。2013年11月16日閲覧。〕。
明治6年10月、村社列格。
あんば囃子は記録作成等の措置を講ずべき無形民俗文化財

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大杉神社」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.