翻訳と辞書
Words near each other
・ 大掘割の戦い
・ 大掛かり
・ 大接合個体
・ 大掴み
・ 大掾
・ 大掾信兼
・ 大掾兼忠
・ 大掾兼隆
・ 大掾平氏
・ 大掾成幹
大掾氏
・ 大掾清幹
・ 大掾満幹
・ 大掾盛兼
・ 大掾維良
・ 大掾維茂
・ 大掾繁盛
・ 大掾資幹
・ 大提督
・ 大揚


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大掾氏 : ミニ英和和英辞書
大掾氏[だいじょうし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [うじ]
 【名詞】 1. family name 2. lineage 3. birth 

大掾氏 : ウィキペディア日本語版
大掾氏[だいじょうし]

大掾氏(だいじょうし)は、中世常陸国に勢力を持った一族で、軍事貴族坂東平氏桓武平氏国香流常陸平氏の嫡流であり、多くの庶家を輩出した。通字は「」(もと)。使用の家紋は「対い蝶」、「三つ巴」。
==概要==

===隆興===
国香の子貞盛天慶の乱常陸に多くの所領を得た。貞盛は弟繁盛の子維幹を養子にし、常陸の所領を相続させた。維幹は常陸大掾職に任ぜられ、その子孫は代々大掾職を世襲したため、職名から「大掾氏」と呼ばれるようになったとされる。
だが、実際に当の大掾氏の系図にすら、維幹の子である為幹から曾孫にあたる吉田(大掾)資幹まで大掾に任官された者に関する記述はなく、現存する12世紀中期以降の常陸国の国衙が発給した文書においても目代および国衙の税所を統括し後に「税所氏」と称した百済氏(百済王氏)の署判があるのみである。従って、吉田(大掾)資幹以前の常陸平氏の嫡流を「大掾氏」と称することは史実とは合致しない。常陸平氏が常陸の国衙と関係があり在庁官人であった者もいたと考えられるが、資幹以前の段階で在庁官人の頂点として君臨した事実はなかったとみられている〔高橋修「『常陸平氏』再考」(初出:高橋 編『実像の中世武士団』高志書院、2010年)/所収:高橋 編著『シリーズ・中世関東武士の研究 第一六巻 常陸平氏』(戒光祥出版、2015年)ISBN 978-4-86403-167-7)〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大掾氏」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.