翻訳と辞書
Words near each other
・ 塩類液
・ 塩類溶液
・ 塩類瀉下薬
・ 塩類細胞
・ 塩類腺
・ 塩類貯留
・ 塩類輸送
・ 塩類輸送刺激ホルモン
・ 塩類集積
・ 塩風呂
塩飽勤番所
・ 塩飽勤番所跡
・ 塩飽本島
・ 塩飽本島マイペースマラソン大会
・ 塩飽聖遠
・ 塩飽諸島
・ 塩魚
・ 塩鮭
・ 塩麩子
・ 塩麹


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

塩飽勤番所 : ミニ英和和英辞書
塩飽勤番所[しわくきんばんしょ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ごん]
 【名詞】 1. be fit for 2. be equal to 3. serve
勤番 : [きんばん]
 (n) on duty in Edo
: [ばん]
 【名詞】 1. (1) watch 2. guard 3. lookout 4. (2) bout, match (sumo) 5. (3) (one's) turn
番所 : [ばんしょ]
 (n) guard house
: [ところ, どころ]
 (suf) place

塩飽勤番所 : ウィキペディア日本語版
塩飽勤番所[しわくきんばんしょ]

塩飽勤番所(しわくきんばんしょ)は、香川県丸亀市本島にある塩飽諸島の旧政庁。現在では塩飽水軍の歴史を展示した資料館になっている。
== 概要 ==

塩飽諸島は江戸時代に人名(にんみょう)と呼ばれる幕府の御用船方の集まりによって自治が許されており、その中から選ばれた年寄がこの勤番所において政務(島務)を行った。島務は、はじめごろ年寄りの自宅で行われたが、寛政9年(1797)に宮の浜に設置された勤番所で行うようになった。
建物は寛政10年(1798年)に建築された歴史あるもので、万延元年(1860年)に改築された後、旧本島村役場等に利用された。跡地は「塩飽勤番所跡」として昭和45年(1970年)に国の史跡として指定された。建物は史跡指定の後に全面改修を行い改築前の姿に復元され、現在は資料館として公開されている。
敷地は約42メートル四方で、周りは土塀で囲まれている。南面する長屋門には番人部屋が付設し、主屋は入母屋造りで、詰め所は裏にあり、北西部の中庭には朱印庫が建てられている。
展示物としては、織田信長徳川家康等の朱印状、また咸臨丸の乗組員には多く塩飽諸島出身者がおり、その乗組員の遺品や咸臨丸の模型なども展示されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「塩飽勤番所」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.