翻訳と辞書
Words near each other
・ 塩谷惟頼
・ 塩谷教綱
・ 塩谷朋之
・ 塩谷朝業
・ 塩谷朝義
・ 塩谷村
・ 塩谷村 (北海道)
・ 塩谷村 (新潟県)
・ 塩谷正義
・ 塩谷氏
塩谷泰朝
・ 塩谷温
・ 塩谷温泉
・ 塩谷甲介
・ 塩谷町
・ 塩谷町営バス
・ 塩谷町立塩谷中学校
・ 塩谷盛朝
・ 塩谷直也
・ 塩谷直義


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

塩谷泰朝 : ミニ英和和英辞書
塩谷泰朝[しおや やすとも]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [たい]
 【名詞】 1. Thailand  
: [あさ, ちょう]
 (n-adv,n-t) morning

塩谷泰朝 : ウィキペディア日本語版
塩谷泰朝[しおや やすとも]
塩谷 泰朝(しおや やすとも、建保2年7月9日1214年8月16日) - 弘安元年12月7日1279年1月20日)〔旧暦の没日の関係上、泰朝の没年は1279年となるが、弘安元年は1278年である。〕)は、下野国塩谷郡鎌倉時代武将
== 人物 ==
泰朝は、塩谷親朝の嫡男として生まれる。藤姓塩谷氏の3代目当主。従五位下周防守民部大輔。子には盛朝朝宗朝基重朝横田親業の正室となった娘がいる〔「藤氏道兼公孫」という系図には、朝基と重朝の間に業泰という子がいたとされる。〕。
鎌倉幕府に仕え、建長2年(1250年)3月1日の閑院内裏造営の際には、父と共に造営役の分担を命じられている。この際、父の親朝は「周防前司入道」と名が記されており(泰朝は「塩屋民部大夫」)、この事から、この頃には親朝は隠居して泰朝に家督が譲られていたと考えられている。正嘉元年(1257年)12月24日に廂番(ひさしばん)という将軍の側近に仕える番役衆に任命され、翌年の6月17日には、鶴岡放生会参詣の供奉人に命ぜられている。また、弘長3年(1263年)8月9日には、時の将軍宗尊親王の供奉人として上洛している。また、文化人としても知られ、宇都宮新和歌集には、父親朝の3倍の42首もの歌が選ばれ収録されている。
弘安元年(1278年)12月7日に没する。戒名は、光照宗心大禅定門。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「塩谷泰朝」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.