翻訳と辞書
Words near each other
・ 堺東駅
・ 堺東高校
・ 堺東高等学校
・ 堺枯川
・ 堺橋仮乗降場
・ 堺正俊
・ 堺正幸
・ 堺正章
・ 堺武弥
・ 堺歯科衛生士専門学校
堺水族館
・ 堺泉北有料道路
・ 堺泉北港
・ 堺泉北臨海工業地域
・ 堺泉北臨海工業地帯
・ 堺泰馬
・ 堺浜
・ 堺浜の戦い
・ 堺浜シーサイドステージ
・ 堺浜合戦


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

堺水族館 : ミニ英和和英辞書
堺水族館[さかいすいぞくかん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

水族館 : [すいぞくかん]
 【名詞】 1. aquarium 
: [やかた, かん, たて, たち]
 【名詞】 1. (1) mansion 2. small castle 3. (2) boat cabin

堺水族館 : ウィキペディア日本語版
堺水族館[さかいすいぞくかん]
堺水族館(さかいすいぞくかん)は、かつて大阪府堺市大浜公園にあった水族館である。
堺水族館の前身は1903年明治36年)第五回内国勧業博覧会の堺会場(現・大浜公園)に建設された博覧会付属水族館である。日本最初の本格的水族館で、当時東洋一の水族館といわれた。博覧会終了後堺市に払い下げられ、堺水族館となり、さらに1911年(明治44年)12月阪堺電気軌道株式会社に大浜公園および水族館の運営が委託された。その後集客数減少により1961年(昭和36年)9月に閉鎖された。
== 博覧会付属水族館時代 ==
この節の出典は。
水族館は初め堺商業会議所が第四回内国勧業博覧会が京都で開れた時、堺市に付属としての水族館設置の運動を行ったが許可されなかった。そこで1900年(明治33年)5月第五回内国勧業博覧会の開催地が大阪市に定まると、再度水族館設置運動に着手した。当時候補として大阪市中之島公園と堺市大浜公園との両案があつたが、同年10月博覧会事務局からの、堺市で将来とも水族館を存続すること、施設工事費の一部を堺市が負担することなどの条件を受け入れることで堺市で開催することが決定した。会場は1896年(明治29年)4月3日に開園した約52000平方メートル(15760坪)の大浜遊園地内で、その敷地に東京帝国大学理学部教授で魚類学者飯島魁博士の設計による約720平方メートル(218坪)の和洋折衷木造一部2階建て水族館本館が建てられた。工事は1901年(明治34年)11月に着工し1903年(明治36年)2月に完工した。総工費は14100円余りで、その他の池の整備費等を加えると66800円余りであった。また水族館本館正面には高さ4.5メートル(一丈五尺)の噴水塔の上に高さ2.58メートル(八尺五寸)の龍女の像を立てた乙女の噴水が作られた。
第五回内国勧業博覧会は1903年(明治36年)3月1日から6月30日までの122日間に渡り開かれたが、この間の水族館への来場者数は80万余りを数えた。博覧会閉会後の1903年(明治36年)7月31日、博覧会付属水族館は国より堺市に払い下げられ、翌8月1日博覧会付属水族館の閉館式が行われた。
また、安西冬衛により「堺水族館の歌」が作られた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「堺水族館」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.