翻訳と辞書
Words near each other
・ 地下牢
・ 地下生活者の手記
・ 地下発芽
・ 地下組織
・ 地下経済
・ 地下結実
・ 地下線
・ 地下聖堂
・ 地下茎
・ 地下街
地下請
・ 地下資源
・ 地下足袋
・ 地下運動
・ 地下道
・ 地下部
・ 地下都市
・ 地下鉄
・ 地下鉄10号線
・ 地下鉄11号線


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

地下請 : ミニ英和和英辞書
地下請[じげうけ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ち]
  1. (n,n-suf) earth 
地下 : [ちか]
 【名詞】 1. (1) basement 2. cellar 3. (2) underground (railway) (abbr) 4. subway 5. metro 
: [した, もと]
 (adv) under (esp. influence or guidance)
下請 : [したうけ]
 (n,vs) subcontract

地下請 : ウィキペディア日本語版
地下請[じげうけ]
地下請(じげうけ)とは、中世日本の村落が、荘園公領への年貢徴収を領主から請け負っていた制度。惣村請(そうそんうけ)、百姓請(ひゃくしょううけ)ともいう。
もともと日本の荘園公領制において、年貢の徴収権は領主が有していたが、鎌倉期に入り、地頭が荘園・公領支配に進出してくると、現地の地頭(又はその代官)に年貢徴収を請け負わせる地頭請が行われるようになった。地頭請のもとでは、地頭は、豊作・凶作に関わりなく、一定額(一定量)の年貢を領主へ納入する義務を負っていた。
こうした流れの中で、南北朝期より以降、畿内やその周辺地域において、自治権と連帯意識を高めた百姓らによる惣村が成立していくと、惣村もまた、領主と交渉して年貢徴収の請負権を獲得するようになった。これが地下請である。
地下請を行う惣村は、毎年一定額の年貢を領主へ納入した。領主側から見れば、自らが年貢徴収を行う場合と比べて、凶作時のリスクを回避し、また徴収に係るコストを軽減することができ、大きな利点があると言えた。地下請の実施は、被支配者からなる惣村が、支配者の信頼を得るまでに至っていたことを意味する。そのため、惣村は支配者の信頼に応えるため、惣内部で年貢の割り当てを行い、割り当てを満たすことのできない構成員には惣掟で罰則(財産没収など)を設けるなど、年貢納入の確実な履行に努めていた。
地下請は、室町期から安土桃山期まで継続し、江戸期村請へと継承されていった。
== 関連項目 ==

*自検断


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「地下請」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.