翻訳と辞書
Words near each other
・ 土御門泰誠
・ 土御門泰邦
・ 土御門泰重
・ 土御門流
・ 土御門神道
・ 土御門神道本庁
・ 土御門第
・ 土御門藤子
・ 土御門通世
・ 土御門通持
土御門通方
・ 土御門通行
・ 土御門通親
・ 土御門邦子
・ 土御門院
・ 土御門院小宰相
・ 土御門雅房
・ 土御門顕定
・ 土性
・ 土性分類


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

土御門通方 : ミニ英和和英辞書
土御門通方[つち]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [つち]
 【名詞】 1. earth 2. soil 
: [ご, お, おん, み]
  1. (pref) honourable 2. honorable 
御門 : [みかど]
 【名詞】 1. (1) emperor (of Japan) 2. mikado 3. (2) (the gates of an) imperial residence
: [もん]
  1. (n,n-suf) (1) gate 2. (2) counter for cannons 
: [つう]
  1. (adj-na,n) (1) connoisseur 2. authority 3. (2) counter for letters, notes, documents, etc. 
: [ほう]
  1. (n-adv,n) side 2. direction 3. way 

土御門通方 ( リダイレクト:中院通方 ) : ウィキペディア日本語版
中院通方[なかのいん みちかた]
中院 通方(なかのいん みちかた、文治5年(1189年) - 暦仁元年12月28日1239年2月3日))は、鎌倉時代前期の公卿、故実家で歌人。源通親の五男。母は藤原範子中院家の祖とされている。土御門 通方とも。
== 生涯 ==
6歳で従五位下を授けられ、翌年には父の知行国であった因幡国が与えられる。建暦元年(1211年)に蔵人頭となって翌年に公卿に列した。以後、参議検非違使別当・権中納言を歴任するが、承久の乱恐懼処分を受けて謹慎した。乱後は姉の承明門院とその孫邦仁王(土御門天皇の子、後の後嵯峨天皇)を後見した。
安貞元年(1227年中納言となり、2年後に権大納言に転じる。その間に宮廷行事における服装などの有職故実についてまとめた『飾抄』を著した。歌人としては『新勅撰和歌集』他に10首収められている。暦仁元年(1238年)大納言に昇ったものの、間もなく病で倒れ、その年の暮れに50歳の生涯を閉じた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「中院通方」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.