翻訳と辞書
Words near each other
・ 国際大学グローバル・コミュニケーション・センター
・ 国際大学スポーツ連盟
・ 国際大学校 (京畿道)
・ 国際大学都市
・ 国際大山空手
・ 国際大山空手道連盟
・ 国際大通り
・ 国際天文基準座標系
・ 国際天文学オリンピック
・ 国際天文学連合
国際天文学連合による惑星の定義
・ 国際女子サッカークラブ選手権
・ 国際女子サッカークラブ選手権2012
・ 国際女子サッカークラブ選手権2013
・ 国際女子サッカークラブ選手権2014
・ 国際女子スポーツ連盟
・ 国際女子ボクサー協会
・ 国際女子ボクシング協会
・ 国際女子ボクシング連盟
・ 国際女子ラクロス協会


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

国際天文学連合による惑星の定義 : ミニ英和和英辞書
国際天文学連合による惑星の定義[こくさいてんもんがくれんごうによるわくせいのていぎ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [くに]
 【名詞】 1. country 
国際 : [こくさい]
 【名詞】 1. international 
: [さい]
  1. (n-adv,n) on the occasion of 2. circumstances 
: [てん]
 【名詞】 1. heaven 2. sky 
天文 : [てんもん]
 【名詞】 1. astronomy 
天文学 : [てんもんがく]
 【名詞】 1. astronomy 
: [ぶん]
 【名詞】 1. sentence 
文学 : [ぶんがく]
 【名詞】 1. literature 
: [がく]
 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge 
: [むらじ, れん]
 【名詞】 1. party 2. company 3. group 
連合 : [れんごう]
  1. (n,vs) union 2. alliance 
: [ごう]
 【名詞】 1. go (approx. 0.18l or 0.33m) 
惑星 : [わくせい]
 【名詞】 1. planet 
: [ほし]
 【名詞】 1. star 
定義 : [ていぎ]
  1. (n,vs) definition 
: [ぎ]
 【名詞】 1. justice 2. righteousness 3. morality 4. honour 5. honor 

国際天文学連合による惑星の定義 : ウィキペディア日本語版
国際天文学連合による惑星の定義[こくさいてんもんがくれんごうによるわくせいのていぎ]

国際天文学連合による惑星の定義(こくさいてんもんがくれんごうによるわくせいのていぎ、IAU definition of planet)は、2006年に国際天文学連合 (IAU) によって定められた。それによると、太陽系内において、惑星は以下を満たす天体である。
#太陽の周りの軌道上にある。
#静水圧平衡にあると推定するのに十分な質量を持つ(ほぼ球形である)。
#近隣の他の天体を一掃している。
衛星以外で、上記の3つの条件のうち上の2つを満たしている天体は、「準惑星」に分類される。IAUによると、「惑星と準惑星は、2つの区別された天体の分類」である。衛星以外で上記の3つの条件のうち上の1つだけを満たしている天体は、「太陽系小天体」に分類される。最初の原案では、準惑星を惑星のサブカテゴリに含める計画であったが、将来的に太陽系の数十の天体がここに加わる可能性があったため、この案は最終的に棄却された。この定義は議論を呼び、様々な天文学者から賛成と反対の意見が出されたが、現在でも有効である。
この定義によると、現在、太陽系には8つの惑星と5つの準惑星が知られている。この定義は惑星を小天体から区別するもので、小天体が未だ発見されていない太陽系外には適用されない。太陽系外惑星は、2003年の惑星の定義のガイドライン案の補遺で、より大きい矮星から区別するものとして別に規定されている。
==議論の理由==

21世紀初頭の発見まで、天文学者は惑星の公式な定義の必要性を感じていなかった。1930年に冥王星が発見され、太陽系には小惑星や彗星等の数千個の小天体とともに、9つの惑星が存在すると考えられるようになった。この頃、冥王星は水星よりも大きいと考えられていた。
1978年、冥王星の衛星カロンが発見され、この姿が劇的に変わった。カロンの軌道周期の測定によって冥王星の真の質量の計算が初めて可能となり、それまで考えられていたよりずっと小さいことが明らかとなった〔Orbits and photometry of Pluto's satellites: Charon, S/2005 P1 and S/2005 P2 Eliot F. Young, Leslie A. Young, and S. Alan Stern at Southwest Research Institute, Boulder, Colorado〕。冥王星の質量は水星の約25分の1で地球のよりも小さく、圧倒的に最小の惑星となったが、それでも最大の小惑星であるケレスよりは10倍以上大きかった。
1990年代、少なくとも冥王星ほど遠い軌道に、現在はエッジワース・カイパーベルト天体として知られる天体が発見され始めた〔Much Ado about Pluto plutopetition.com〕。その多くは冥王星と主な軌道要素を共有し、現在は冥王星族と呼ばれている。冥王星は、新しい分類の天体のうち最大のものとみられるようになり、冥王星を惑星と呼ぶのを止める天文学者も現れた。冥王星の偏平で傾いた軌道は太陽系の惑星とはかなり異なるが、他のエッジワース・カイパーベルト天体とはよく一致した。2000年、それがRose Center for Earth and Spaceで報じられると、新しく改修されたニューヨーク市にあるヘイデン・プラネタリウムでは、惑星の展示に冥王星を含めなかった〔Pluto at 75: Still Crazy After All These Years Space.com〕。
大きさと軌道が冥王星と匹敵する少なくとも3つの天体(クワオアーセドナエリス)が発見された2000年から、これら全てを惑星と呼ぶべきか、冥王星を分類し直すべきかどちらかであることが明確になった。冥王星ほどの大きさの惑星は今後もさらに発見され、惑星の数は急速に拡大し始めるであろうことも分かっていた。また、太陽系以外の惑星系惑星の定義も問題となっていた。2006年、エリスが冥王星よりも若干大きいことが明らかとなり、同じように「惑星」の資格を持つと思われた〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「国際天文学連合による惑星の定義」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.