翻訳と辞書
Words near each other
・ 国鉄モハ2000形電車
・ 国鉄モハ200形電車
・ 国鉄モハ201形電車
・ 国鉄モハ2020形電車
・ 国鉄モハ202形電車
・ 国鉄モハ203形電車
・ 国鉄モハ204形電車
・ 国鉄モハ205形電車
・ 国鉄モハ206形電車
・ 国鉄モハ207形電車
国鉄モハ20形電車
・ 国鉄モハ20形電車 (2代)
・ 国鉄モハ20形電車 (初代)
・ 国鉄モハ20形電車 (旧豊川鉄道)
・ 国鉄モハ20形電車 (旧鳳来寺鉄道)
・ 国鉄モハ210形電車
・ 国鉄モハ211形電車
・ 国鉄モハ21形電車
・ 国鉄モハ2200形電車
・ 国鉄モハ220形電車


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

国鉄モハ20形電車 : ミニ英和和英辞書
国鉄モハ20形電車[こくてつもは20かたちでんしゃ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [くに]
 【名詞】 1. country 
国鉄 : [こくてつ]
 【名詞】 1. national railway 
: [てつ]
 【名詞】 1. iron 
: [けい, かたち, ぎょう]
  1. (suf) shape 2. form 3. type
電車 : [でんしゃ]
 【名詞】 1. electric train 
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 

国鉄モハ20形電車 : ウィキペディア日本語版
国鉄モハ20形電車[こくてつもは20かたちでんしゃ]
モハ20形は、かつて日本国有鉄道(国鉄)に在籍した電車である。車両形式称号規程改正により、国有鉄道の制式形式を与えられたものは3種が存在するが、豊川鉄道、鳳来寺鉄道を戦時買収し、国有化後も私鉄時代の形式番号のまま使用したものが存在する。
*初代・モハ20形 - 1937年(昭和12年)に買収、国有化された信濃鉄道]の買収車。1953年(昭和28年)6月1日に施行された車両形式称号規程改正後は、モハ1100形と改称された。詳細は、信濃鉄道の電車を参照。
*2代目・モハ20形 - 1958年(昭和33年)に製造された、国鉄初の特急電車「こだま形」の電動車。1959年(昭和34年)6月の車両形式称号規程改正にともない、モハ151形に改称された。詳細は、国鉄181系電車#151系を参照。
*3代目・クモハ20形 - 1959年12月に実施された形式整理により、旧南海鉄道(阪和電気鉄道)買収車に、国鉄制式形式を与えたもの。詳細は阪和電気鉄道の車両を参照。
*豊川鉄道・鳳来寺鉄道買収車 - 1943年8月1日付けで国有化された半鋼製車。両社が系列会社であることから、いずれのモハ20形も同形である。1953年の改番では、モハ1600形モハ1700形となった。詳細は豊川鉄道・鳳来寺鉄道・田口鉄道の電車を参照。



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「国鉄モハ20形電車」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.