翻訳と辞書
Words near each other
・ 国道346号
・ 国道346号線
・ 国道347号
・ 国道347号線
・ 国道348号
・ 国道348号線
・ 国道349号
・ 国道349号線
・ 国道34号
・ 国道34号線
国道350号
・ 国道350号線
・ 国道351号
・ 国道351号線
・ 国道352号
・ 国道352号線
・ 国道353号
・ 国道353号線
・ 国道354号
・ 国道354号線


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

国道350号 : ミニ英和和英辞書
国道350号[こくどう350ごう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [くに]
 【名詞】 1. country 
国道 : [こくどう]
 【名詞】 1. national highway 
: [ごう]
  1. (n,n-suf) (1) number 2. issue 3. (2) sobriquet 4. pen-name 

国道350号 : ウィキペディア日本語版
国道350号[こくどう350ごう]

国道350号(こくどう350ごう)は、新潟県新潟市中央区から佐渡市佐渡島)を経由して、新潟県上越市に至る一般国道
== 概要 ==

佐渡島内にある唯一の国道である。道路統計年表によると111.6 km、佐渡汽船によると145 km〔新潟港 - 両津港67 km、小木港 - 直江津港78 kmの計〕は海上区間であり、この区間を航行する佐渡汽船の2航路が国道を兼ねる。佐渡汽船両航路のカーフェリーのデッキ部には国道航路350号と書かれたパネルが設置されている。
かつて新潟市中央区の万代島地内には当国道の単独区間が存在したが、万代島地区で行われた再開発事業や柳都大橋の建設事業により、三和町 - 万代島間は旧道を全廃して臨港道路(新潟港臨港道路万代島埠頭線)として整備された。この区間の建設事業は国土交通省が実施し、開通後の管理業務は引き続き新潟県新潟地域振興局が担うことになったが、管理部局は指定区間以外の国道と県道を管理する同局地域整備部から、新潟港の港湾施設を管理する同局新潟港湾事務所に移管した。新潟市は2007年平成19年)4月1日政令指定都市へ移行したため、国県道の管理業務は県から新潟市に移管しているが、臨港道路は港湾施設に該当するため管理権は港湾管理者にあり、政令市移行後も引き続き新潟港湾事務所が管理業務を行っている。このため当国道の新潟市中央区内の区間は、他国道との重複区間のみとなっている。
佐渡島内のうち、両津港から国仲平野を横断し、佐渡市役所のある金井を経て、島西側の経済・文教の拠点である佐和田までの区間は佐和田以西の県道45号県道31号と合わせて本線(ほんせん)と呼ばれており、両津地区と国・県の出先機関が多く置かれている相川地区とを結ぶ幹線道路としても機能している。350号は佐和田から島西側を南下し、真野を経て小木港に至る。なお佐渡島内の両津港・小木港周辺部も新潟港周辺部と同様、臨港道路の整備進捗によって、当国道の区間と佐渡汽船のターミナルビルとは直接接続しない構造となっている。当国道の佐渡島内の区間は県佐渡地域振興局地域整備部が管理業務を行っているが、臨港道路の管理業務は同部の港湾空港庁舎が担当している。
上越市内の区間は佐渡汽船直江津港ターミナルから南下し、国道8号直江津バイパス・国道18号上新バイパスと交差する下源入地内で終点となる。なお直江津港周辺部は前出3箇所と異なり、地上区間は佐渡汽船のターミナルビルの敷地と直接接しており、臨港道路を介さずに接続している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「国道350号」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.