翻訳と辞書
Words near each other
・ 国民革命軍戦闘序列 (1939年)
・ 国民革命軍戦闘序列 (1944年)
・ 国民革新党
・ 国民革新党 (チリ)
・ 国民音楽協会
・ 国民食
・ 国水分神
・ 国沢一誠
・ 国沢光宏
・ 国沢実
国沢新九郎
・ 国沢新兵衛
・ 国沢裕
・ 国沢道雄
・ 国河川
・ 国泉泡盛
・ 国法
・ 国法学
・ 国泰世華銀行
・ 国泰商業銀行


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

国沢新九郎 : ミニ英和和英辞書
国沢新九郎[くにさわ しんくろう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [くに]
 【名詞】 1. country 
: [さわ]
 【名詞】 1. (1) swamp 2. marsh 3. (2) mountain stream 4. valley 5. dale 
: [しん]
  1. (n,n-suf,pref) new 
: [く]
  1. (num) nine 

国沢新九郎 : ウィキペディア日本語版
国沢新九郎[くにさわ しんくろう]

国沢 新九郎(くにさわ しんくろう、1848年1月27日弘化4年12月22日) - 1877年明治10年)3月12日)は、土佐藩の武士。明治維新後に洋画家・洋画塾の長。弟に衆議院議員南満州鉄道理事長を務めた国沢新兵衛がいる〔国沢新兵衛 - コトバンク(デジタル版日本人名大辞典+Plus)〕。
== 生涯 ==
土佐藩の幡多郡奉行、国沢四郎右衛門好古の長男として、小高坂村(現・高知市新屋敷)に生まれた。幼名は熊太郎。
1867年(慶応3年)(19歳)、土佐藩の小隊司令を命じられ、翌年の戊辰戦争にかけて京都・大阪・中国・松山を巡った。明治に改元した1968年11月に海軍局頭取、翌年2月に海軍指揮役兼大監寮となり、夕顔丸の船将として箱館戦争中の函館を往復した。
1870年(明治3年)、馬場辰猪らと土佐藩の留学生に選ばれ、太平洋北米大陸大西洋を経て、イギリスのキングトン・ラングレイ(Kington Langley)に、次いでウォーミンスター(Warminster)に滞在して、藩に命じられた法律学・政治学を学んだ。しかし、1872年(明治5年)頃に画学へ転向する〔三輪(1982)。〕。
既に結核を病んでいた。学半ばにロンドンへ移り、肖像画家ジョン・エドガー・ウィリアムズ(John Edgar Williams)に師事して洋画を修業した〔宮永孝:『美術解剖学の移植者 本多錦吉郎』(2003)]の、p.12 〕。
1873年(明治7年)、明治政府の帰国命令を受けて翌年帰国。高知の実家に滞在した後、遅くとも同年11月には上京、麹町平河町に洋画塾『彰技堂』を開いた〔高弟本多錦吉郎の記述をもとに、東隣の隼町としている記事もある。〕。川上冬崖の『聴香読画楼』・高橋由一の『天絵楼』に続く三番目だったが、国沢が最初の外国帰りではあった。国沢は当初彼らを先達として尊敬していたが〔『東京日日新聞』明治7年11月7日、第845号。〕、1ヶ月後には冬崖を実技能力に乏しい「腐手の講釈師」、由一を手技にのみ拘泥した「瘂唖の弄丸師」と辛辣な評価をしている〔『東京日日新聞』明治7年12月17日、第881号。〕〔安永(2012)pp.180-182。〕。
毎月の平河天満宮の縁日には塾生の作品を彰技堂の玄関に並べた。更に竹川町(現・東京都中央区銀座七丁目)に洋画展覧会を開設し、翌1875年、そこに分舎を置いた。
地方の塾生に寄宿舎を作り女子も入学させ幼少年の費用を軽くするなど、斬新な運営だった。イギリスから持ち帰った画材石膏像・美術書などで指導した。本多錦吉郎守住勇魚浅井忠・西敬らが育った。
1877年(明治8年)、年初から結核が進み、後事を本多錦吉郎に託して、3月に没した。墓は青山霊園にある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「国沢新九郎」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.