翻訳と辞書
Words near each other
・ 囲碁講座
・ 囲碁選手権戦
・ 囲碁部
・ 囲碁電王戦
・ 囲穀
・ 囲米
・ 囲籾
・ 囲繞
・ 囲繞回
・ 囲繞地
囲繞地通行権
・ 囲繞結紮
・ 囲繞麻酔
・ 囲肛部
・ 囲臓腔
・ 囲芽膜
・ 囲蛹
・ 囲蛹殻
・ 囲蛹殻形成
・ 囲蛹殻黒硬化因子


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

囲繞地通行権 : ミニ英和和英辞書
囲繞地通行権[いにょうちつうこうけん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

囲繞 : [いにょう]
  1. (n,vs) surrounding 2. enclosure
: [ち]
  1. (n,n-suf) earth 
: [つう]
  1. (adj-na,n) (1) connoisseur 2. authority 3. (2) counter for letters, notes, documents, etc. 
通行 : [つうこう]
  1. (n,vs) passage 2. passing 
: [くだり, ぎょう]
 【名詞】 1. (1) line 2. row 3. (2) verse 
: [けん, ごん]
  1. (n,n-suf) authority 2. the right (to do something) 

囲繞地通行権 : ウィキペディア日本語版
囲繞地通行権[いにょうちつうこうけん]

囲繞地通行権(いにょうちつうこうけん)とは、ある所有者土地が、他の所有者の土地又は海岸・崖地等に囲まれて(この状態を囲繞という)、公道に接していない場合に、囲まれている土地の所有者が公道まで他の土地を通行する権利である。このような土地の位置関係にある場合に、囲んでいる側の土地を「囲繞地」といい、囲まれている側の土地を「袋地」(ふくろち)という。また、土地の一部が海岸・崖地に囲まれているために公道に接していない土地を「準袋地」(じゅんふくろち)という。袋地の所有者が隣接する囲繞地を通行する権利であることから「隣地通行権」あるいは「袋地通行権」ともいう。
いわゆる相隣関係規定の一つとして、民法210条から213条にかけて定められており、私道設置の根拠法となっている。通行権者は、囲繞地の所有者に対して、必要最小限の方法により通行権を行使することを得、行使に際し償金を支払う、即ち、有償で行使できる。ただし、分筆により、袋地が生じた場合は、分筆前に一筆であった土地のみに無償で通行権が認められる。

民法現代語化を目的とした、平成16年民法改正により、「囲繞地」は「その土地を囲んでいる他の土地」などと言い換えられ、法文上「囲繞」の文字はなくなったが、不動産業界等に深く浸透している用語であり、講学上の用語としては現在も用いられている。
また同改正により210条の条文見出しは「公道に至るための他の土地の通行権」とされている。
== 関連項目 ==

* 民法
* 囲繞地
* イギリスの通行権

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「囲繞地通行権」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.