翻訳と辞書
Words near each other
・ 和歌山高校
・ 和歌山高等商業学校
・ 和歌山高等学校
・ 和歌嶋三郎
・ 和歌嶌三郎
・ 和歌文学大系
・ 和歌村
・ 和歌桜康幸
・ 和歌森太郎
・ 和歌浦
和歌浦天満宮
・ 和歌浦小浪
・ 和歌浦漁港
・ 和歌浦煎餅
・ 和歌浦町
・ 和歌短冊
・ 和歌祭
・ 和歌色葉
・ 和歌集
・ 和氏


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

和歌浦天満宮 : ミニ英和和英辞書
和歌浦天満宮[わかうらてんまんぐう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [わ]
 【名詞】 1. (1) sum 2. (2) harmony 3. peace 
和歌 : [わか]
 【名詞】 1. 31 syllable poem 
: [うた]
 【名詞】 1. song 2. poetry 
: [うら]
 【名詞】 1. inlet 
: [てん]
 【名詞】 1. heaven 2. sky 

和歌浦天満宮 : ウィキペディア日本語版
和歌浦天満宮[わかうらてんまんぐう]

和歌浦天満宮(わかうらてんまんぐう)は、和歌山県和歌山市和歌浦にある神社天満宮)。法人としての名称は「天満神社」。学問の神とされることから毎年多くの受験生が訪れる。
== 歴史 ==
延喜元年(901年)に菅原道真大宰府に向かう途中、海上の風波を避けるために和歌浦に船を停泊した。その時、神社が鎮座する天神山から和歌の浦を望み、2首の歌を詠んだ。その後、村上天皇の康保年間(964 - 968年)に参議橘直幹が大宰府から帰京する途中に和歌浦へ立ち寄り、この地に神殿を建て道真の神霊を勧進して祀ったのが始まりとされる。また、道真が立ち寄った際に、敷物がなく、漁師が船の艫綱を敷物(円座)にして迎えたといい、綱敷天神とも称せられるという。天満宮は和歌浦天神山(標高約93m)の中腹に位置し、菅原道真を祀り、和歌浦一円の氏神として尊崇されている。
全国に天満宮と称する神社は数多くあるが、江戸時代の朱子学者で、徳川家康のブレーンも勤めた林羅山は、元和7年(1621年)、この地を訪れ、和歌浦天満宮は太宰府天満宮北野天満宮と共に由緒がある神社であると言っている。
社殿は、豊臣秀吉の天正13年(1585年)の兵火の後、桑山重晴浅野幸長により再建された。浅野幸長は、慶長9年(1604年)〜同11年(1606年)にかけて天神山の中腹を開墾して社地を造成し、本殿、唐門、拝殿、楼門、東西廻廊などを再建したが、これが現存する天満神社である。本殿奥や楼門前面の石垣も、この時造られたものである。再建された本殿、楼門など4棟が重要文化財に指定されている。本殿は桁行五間・梁間二間の入母屋造で、装飾性の豊かな桃山建築である。正面の楼門は一間一戸門としては最大級で、禅宗様を取り入れている。本殿、楼門等の建築や彫刻には、江戸幕府御大工棟梁の平内政信(へいのうちまさのぶ)が関わった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「和歌浦天満宮」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.