翻訳と辞書
Words near each other
・ 名倉瞳
・ 名倉舜
・ 名倉良
・ 名倉誾一郎
・ 名倉靖博
・ 名倉駅
・ 名僧
・ 名僧知識
・ 名優
・ 名光坂
名児耶六都
・ 名内
・ 名刀
・ 名刀“電光丸”
・ 名刀長塚
・ 名分
・ 名分論
・ 名切万里菜
・ 名利
・ 名刹


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

名児耶六都 : ミニ英和和英辞書
名児耶六都[なごや むつ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [な]
 【名詞】 1. name 2. reputation 
: [じ]
  1. (n-suf) child 
: [ろく]
  1. (num) six 
: [みやこ]
 【名詞】 1. capital 2. metropolis 

名児耶六都 : ウィキペディア日本語版
名児耶六都[なごや むつ]
名児耶 六都(なごや むつ、1846年弘化3年) - ?)は、明治期の官僚、教育者。旧越後長岡藩士族。実家は同藩の家老を連綿する家の一つ牧野頼母の庶子。『三百藩家臣人名辞典4』では名児耶六弥。
== 経歴 ==
長岡城下において出生。後に牧野頼母が江戸家老に就任して定府〔「大武鑑」掲載の江戸武鑑では弘化4年のものでは牧野頼母は定府ではないが、嘉永4年(1851年頃)のものには定府となっている。嘉永元年から3年までの武鑑の掲載は同書にはないが、少なくとも移住はこの間と推測される。〕となったので家を挙げて江戸に移る。1854年安政元年)再び長岡に帰り漢学塾に学ぶ。戊辰戦争が起こると奥羽諸藩と通じて官軍に抗し銃を持って戦う。(→下記参考文献1、pp459 - 460)
1868年慶応4年7月25日)の城岡口で名児耶衛守(軍兵衛)の嗣子で小姓であった名児耶三津太が戦死したため、1869年(明治2年)に名児耶衛守(軍兵衛)の養嗣子となる。(出典「三百藩家臣人名事典4」)
藤野善蔵の助けで慶應義塾へ入塾。原資料である長岡藩政資料集(士族総名順)によると、戊辰戦争後には、名児耶 六都は俸禄7俵の部屋住みで藩に出仕、養父の衛守は家令150石であり、この時点では、養父がまだ隠居や死亡していなかったことが明らかであり、すくなくともこれ以降に家督を継ぐ。
1873年(明治6年)大阪の慶應義塾分校に赴く。1876年(明治9年)、文部省森有礼に聘せられて東京帝国大学会計課長となり、同年転じて文部省に入る。
六都の子の梅三郎に子がなく、明治以後の家制度の下の戸主継承者が名児耶氏になかったために結果、旧長岡藩士名児耶氏は梅三郎の代で無嗣断絶。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「名児耶六都」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.