翻訳と辞書
Words near each other
・ 口径不同
・ 口径食
・ 口後節
・ 口後繊毛帯
・ 口後繊毛環
・ 口忠実
・ 口性ない
・ 口性無い
・ 口惜しい
・ 口慣らし
口戸磨崖仏
・ 口才
・ 口承
・ 口承文学
・ 口承文芸
・ 口抜き
・ 口拍子
・ 口拭き
・ 口振り
・ 口授


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

口戸磨崖仏 : ミニ英和和英辞書
口戸磨崖仏[くちどまがいぶつ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [くち]
 【名詞】 1. mouth 2. orifice 3. opening 
: [と]
 【名詞】 1. door (Japanese-style) 
: [がけ]
 【名詞】 1. cliff 
: [ほとけ]
 【名詞】 1. Buddha 2. merciful person 3. Buddhist image 4. the dead 

口戸磨崖仏 : ウィキペディア日本語版
口戸磨崖仏[くちどまがいぶつ]
口戸磨崖仏(くちどまがいぶつ)は、大分県大分市木ノ上にある磨崖仏。「口戸磨崖仏 附 磨崖五輪双塔」として、大分県の史跡に指定されている。
== 概要 ==
大分市西南部の木ノ上地区にあり、七瀬川に沿った丘陵地の中腹に位置する。
凝灰岩を刳り抜いた石窟内に3体の像を浮き彫りにした、大分県内では珍しい石窟形式の磨崖仏である。石窟は、3つの龕(がん)からなり、それぞれの龕に1体ずつの像が刻まれている。石窟全体の大きさは、間口約9m、高さ約1.8m、奥行約1.4mである。
中央の龕の左奧に、「小倉山」の文字が高さ1.7m、幅40cm、深さ約12cmほどの薬研彫りで刻まれており、「小倉山」は宇佐神宮を指すことから、宇佐神宮の神霊を勧請したものと考えられている。
中央の龕には女神像、向って右の龕には僧形の半跏像、向って左の切妻屋根を戴いた龕には一面四臂の女神立像が彫られている。像は損傷がひどく判別は困難であるが、宇佐神宮との関わりから、仏像を模した神像であるといわれ、八幡三神(中央が比売神、右が応神天皇、左が神功皇后)とする説もある。鎌倉時代末期から室町時代の作と推定されている。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「口戸磨崖仏」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.