翻訳と辞書
Words near each other
・ 南浦和駅
・ 南浦大橋駅
・ 南浦小学校
・ 南浦市
・ 南浦文之
・ 南浦洞
・ 南浦洞駅
・ 南浦特別市
・ 南浦特級市
・ 南浦直轄市
南浦紹明
・ 南浦駅
・ 南浦駅 (広州)
・ 南浦駅 (広州市)
・ 南浦駅 (釜山広域市)
・ 南海
・ 南海 (韓国)
・ 南海10000系電車
・ 南海1000系
・ 南海1000系50番台電車


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

南浦紹明 : ミニ英和和英辞書
南浦紹明[なんぽ しょうみょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [みなみ]
  1. (n,vs) South 2. proceeding south 
: [うら]
 【名詞】 1. inlet 

南浦紹明 : ウィキペディア日本語版
南浦紹明[なんぽ しょうみょう]

南浦 紹明(なんぽ しょうみょう、嘉禎元年(1235年) - 延慶元年12月29日1309年2月9日))は、鎌倉時代臨済宗。出自については不詳であるが、駿河国安倍郡の出身。紹明(「しょうみょう」とも「じょうみん」ともよむ)、道号南浦。勅諡号は円通大応国師
== 生涯 ==
幼くして故郷駿河国の建穂寺に学び、1249年建長元年)鎌倉建長寺蘭渓道隆に参禅した。1259年正元元年)に渡って、虚堂智愚の法を継いだ。1267年文永4年)日本に帰国して建長寺に戻り、その後は1270年文永7年)筑前国興徳寺、1272年(文永9年)、博多崇福寺の住持をつとめた。1304年嘉元2年)後宇多上皇の招きにより上洛し万寿寺に入る。1307年徳治2年)鎌倉に戻り建長寺の住持となったが、1309年(延慶元年)に75歳で死去した。門下には宗峰妙超(大燈国師)、恭翁運良などがいる。
没後の延慶2年(1309年)、後宇多上皇から「円通大応」の国師号が贈られたが、これは日本における禅僧に対する国師号の最初である。南浦紹明(大応国師)から宗峰妙超(大灯国師)を経て関山慧玄へ続く法系を「応灯関」といい、現在、日本臨済宗はみなこの法系に属する。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「南浦紹明」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.