翻訳と辞書
Words near each other
・ 協和音
・ 協和音と不協和音
・ 協和音程
・ 協和香料化学
・ 協和駅
・ 協商
・ 協商国
・ 協奏交響曲
・ 協奏交響曲 (ハイドン)
・ 協奏反応
協奏曲
・ 協奏曲 (テレビドラマ)
・ 協奏曲「ダンバートン・オークス」
・ 協奏的大二重奏曲 (ウェーバー)
・ 協奏的幻想曲
・ 協奏的幻想曲 (チャイコフスキー)
・ 協奏阻害
・ 協定
・ 協定世界時
・ 協定世界時とのオフセット


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

協奏曲 : ミニ英和和英辞書
協奏曲[きょうそうきょく]
【名詞】 1. concerto 
===========================
: [きょう]
  1. (n-suf,n-pref) cooperation 
協奏曲 : [きょうそうきょく]
 【名詞】 1. concerto 
奏曲 : [そうきょく]
 (n) (abbr) sonata
: [きょく, くせ]
 【名詞】 1. a habit (often a bad habit, i.e. vice) 2. peculiarity
協奏曲 : ウィキペディア日本語版
協奏曲[きょうそうきょく]

協奏曲(きょうそうきょく、、)は、今日では主として一つまたは複数の独奏楽器(群)と管弦楽によって演奏される多楽章からなる楽曲を指す。イタリア語のままコンチェルトともいう。
== 概要 ==
古典派以降の独奏協奏曲は原則として3つの楽章によって構成される。交響曲同様に、第1楽章は基本的にソナタ形式であり、それに加えて、終楽章がソナタ形式であることも多いが、ソナタ形式としての展開が凝縮されているよりも、独奏者の技巧を聴衆に示すための遊びの多い楽句が諸処に見られる傾向が強く、独奏者との様々なやりとりが盛り込まれる。ロマン派音楽以降は協奏曲においても自由な楽章構成が見られるようになり、リストの『ピアノ協奏曲第2番』のように楽章が1つしかないものや、ブラームスの『ピアノ協奏曲第2番』のように楽章が4つある大規模なものもある。
作品名の付け方や呼び方には、大きく分けて2方式ある。例えばピアノ・トリオを「ピアノ三重奏曲」と呼ぶ場合と「ヴァイオリンとチェロ、ピアノのための三重奏曲」と呼ぶこともあるように、「○○(独奏楽器名)協奏曲」と呼ぶ場合以外に、「○○と管弦楽・弦楽・管楽のための協奏曲」と呼ぶことも多い。
また、小規模な協奏曲(単一楽章のものが多い)を、concertino=コンチェルティーノ(小協奏曲)と呼ぶ。
独奏と管弦楽の組み合わせによる作品全体を、広義に協奏曲と呼ぶこともあが、狭義の協奏曲に含まれないものは「協奏的作品」と呼ぶ場合もある。ベートーヴェンのロマンス第2番サラサーテの『ツィゴイネルワイゼン』(いずれもヴァイオリンと管弦楽のための小品)など有名な楽曲が多数ある。詳細は「カテゴリ:ピアノ協奏曲」など、各カテゴリページを参照。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「協奏曲」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.