翻訳と辞書
Words near each other
・ 卒業-GRADUATION-
・ 卒業-GRADUATION- (テレビドラマ)
・ 卒業-オリジナル・サウンドトラック
・ 卒業2
・ 卒業FINAL
・ 卒業II
・ 卒業II 〜Neo Generation〜
・ 卒業II ~Neo Generation~
・ 卒業III 〜Wedding Bell〜
・ 卒業M
卒業M〜オレ達のカーニバル〜
・ 卒業M~オレ達のカーニバル~
・ 卒業R
・ 卒業R 〜Graduation Real〜
・ 卒業TIME
・ 卒業TIME ~僕らのはじまり~
・ 卒業TIME〜僕らのはじまり〜
・ 卒業―雪月花殺人ゲーム
・ 卒業、そして未来へ。
・ 卒業〜泣かないで〜


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

卒業M〜オレ達のカーニバル〜 : ミニ英和和英辞書
卒業M〜オレ達のカーニバル〜[そつぎょうえむ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

卒業 : [そつぎょう]
  1. (n,vs) graduation 
: [ごう, わざ]
 【名詞】 1. deed 2. act 3. work 4. performance
: [たち, たっし]
  1. (n-suf) plural suffix 
カー : [かー]
 【名詞】 1. car 2. (n) car
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

卒業M〜オレ達のカーニバル〜 ( リダイレクト:卒業M#OVA 卒業M〜オレ達のカーニバル〜 ) : ウィキペディア日本語版
卒業M[そつぎょうえむ]

卒業M』(そつぎょうえむ)は有栖川ケイ原作による少女漫画作品。または、同タイトルのアニメ、ゲームも指す。略称は『卒M』。
==概要==
全寮制男子校の誠龍高校を舞台とした学園もの。
元々はギャルゲー卒業』の男子高校生バージョンのゲームを作る為に立ち上げられたプロジェクトで、ゲームを作る事を最終目標として様々なメディアミックス展開がされた。
卒業MのMとは「male」の事で、そのまま「男性版卒業」という意味である。
全寮制の男子校という舞台設定や、若干匂わせる描写が含まれる為ボーイズラブ作品と分類される事もあるが、前述のとおり女性(=プレイヤー)を恋愛対象とする事が目的のため、基本的には普通の友情物語である。また、CD等ではデートや電話をしているといったシチュエーションで女性に対して愛を語りかけるものもある。
メインキャラクター5人の事をまとめて「M」と呼ぶ。尚、キャラクターの名字がザ・ドリフターズと一緒だという事は突っ込まないのがお約束である。元々の『卒業』に登場するメインキャラクター達も同じ苗字であり、ネタ元の人物に因んだキャラクターの造形についても『卒業』を踏襲している。
連載途中で出版社が変わるというアクシデントがあり、杉崎ゆきるが作画を担当した『卒業M』(月刊Asuka角川書店)と、西臣匡子が担当した『卒業M+Plus』(別冊少女コミック小学館)が存在する。それによって主なサブタイトルが、『M』は「僕たち」、『M+』以降は「オレ達」と基本的に区別されている(全てがこの限りではない)。この内、杉崎ゆきる時代の『卒業M』はオフィシャル的にもその存在を抹消され(出版社変更となった原因の為と推測される)、現在関係各社どこにもその記録が残されていない。
それぞれノベルス版も存在し、『M』はこたにみやが、『M+』は有栖川ケイが担当している(挿し絵は漫画と同じ)。
目標だったゲームも発売されたが、当初の予定から変更され恋愛アドベンチャーゲームとなり、『卒業』と同じような育成シミュレーションゲームは製作されなかった。
漫画、小説、ドラマCD、OVA、キャラクターグッズ、ゲーム等の他に、メインキャラクター5人の担当声優によるユニット『E.M.U』(えむ)も結成され、CDのリリースやライブ等の音楽活動も行われた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「卒業M」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.