翻訳と辞書
Words near each other
・ 千中劇場
・ 千乃あずみ
・ 千乃正法
・ 千乃正法会
・ 千乃裕子
・ 千乃赫子
・ 千之ナイフ
・ 千之赫子
・ 千九百年代
・ 千五沢ダム
千五百番歌合
・ 千人の交響曲
・ 千人力
・ 千人千色
・ 千人同心
・ 千人同心街道
・ 千人塚城ヶ池
・ 千人壷
・ 千人壺
・ 千人沢トンネル


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

千五百番歌合 : ミニ英和和英辞書
千五百番歌合[せんごひゃくばんうたあわせ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [せん ち, ち]
 【名詞】 1. thousand 2. many
: [ご]
  1. (num) five 
: [ひゃく]
  1. (num) 100 2. hundred 
: [ばん]
 【名詞】 1. (1) watch 2. guard 3. lookout 4. (2) bout, match (sumo) 5. (3) (one's) turn
: [うた]
 【名詞】 1. song 2. poetry 
歌合 : [うたあわせ]
 【名詞】 1. poetry contest 
: [ごう]
 【名詞】 1. go (approx. 0.18l or 0.33m) 

千五百番歌合 : ウィキペディア日本語版
千五百番歌合[せんごひゃくばんうたあわせ]
千五百番歌合(せんごひゃくばんうたあわせ)とは、鎌倉時代後鳥羽院が主催した歌合。仙洞百首歌合とも言う。〔松野陽一・𠮷田薫編『藤原俊成全歌集』笠間書院、2007年 ISBN 978-4305703286 pp.1032〕
和歌史上最大規模の歌合であり、「新古今和歌集」撰集資料としても第1位である(90首入集)。〔田渕句美子『新古今集 後鳥羽院と定家の時代』角川学芸出版、2010年 ISBN 978-4047034815 pp.76-85〕
== 概要 ==
建仁元年(1201年)、後鳥羽院の命を受けた30人の歌人が100首ずつ詠進した(「後鳥羽院第三度百首」)が、この3000首が1500番の歌合に結番され、建仁2年(1202年)9月に選定された10人の判者に2巻(150番)ずつ送られた。披講や評定は行われず、判者の裁量で加判され、建仁3年(1203年)春頃に成立した。
各歌人が詠進した百首歌すべてを番えて歌合にするのは、建久4年(1193年)もしくは建久5年(1194年)頃成立した九条家主催の「六百番歌合」が嚆矢であるが、後鳥羽院はそれをはるかに超える規模で行ったものである。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「千五百番歌合」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.