翻訳と辞書
Words near each other
・ 北陽
・ 北陽 (曖昧さ回避)
・ 北陽のなりたい!
・ 北陽のヒップアタック
・ 北陽中学校
・ 北陽商業高等学校
・ 北陽対新田延長17回
・ 北陽小学校
・ 北陽製紙
・ 北陽警備保障
北陽館
・ 北陽高校
・ 北陽高等学校
・ 北隆館
・ 北雄ラッキー
・ 北雍州
・ 北雪
・ 北雪酒造
・ 北電
・ 北電子


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

北陽館 : ミニ英和和英辞書
北陽館[ほくよう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [きた, ほく]
 (n) north
: [よう]
  1. (adj-na,n-adv,n) way 2. manner 3. kind 4. sort 5. appearance 6. like 7. such as 8. so as to 9. in order to 10. so that 1 1. yang 1
: [やかた, かん, たて, たち]
 【名詞】 1. (1) mansion 2. small castle 3. (2) boat cabin

北陽館 ( リダイレクト:山田才吉#北陽館 ) : ウィキペディア日本語版
山田才吉[やまだ さいきち]

山田 才吉(やまだ さいきち、1852年8月19日 - 1937年1月31日)は美濃国出身の実業家
== 経歴 ==
嘉永5年(1852年)、美濃国厚見郡富茂登村(現在の岐阜県岐阜市大仏町)で料理屋を営業していた山田辰二郎の長男として生まれる。板前などを経て名古屋の熱田神戸町大須門前町に店を構え、1880年明治14年)には末広町3丁目(現在の)の若宮八幡社西隣に漬物屋「きた福」を開店。この頃に守口漬守口大根の味醂粕漬)を考案したとされ、これが評判を呼んだ。1884年(明治17年)3月には缶詰工場を〔1902年(明治35年)法人化し日本罐詰合資会社となり、翌年株式会社化(田中彰吾『守口漬ものがたり』2002年、68頁)。〕新開地(東築地5号地)において立ち上げて愛知県下で初めて缶詰製造販売に参入。日清戦争日露戦争で大量の軍用缶詰の注文を受けて更なる財を為した。
中京新報の創刊や熱田電気軌道の設立にも関与し、名古屋商工会議所議員のほか、名古屋市会議員・愛知県会議員を務めた。また、複数の観光施設の経営を行なったことでも知られる(後述)が、これが原因となって晩年には借金にも追われた。1937年(昭和12年)1月31日没、享年85。墓所は千種区大龍寺にある。
なお、才吉が創業した「きた福」は同店から暖簾分けした「松喜屋」に屋号など含めて生前に売却され、「喜多福総本家」として21世紀の現在も守口漬の製造販売を続けている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「山田才吉」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.