翻訳と辞書
Words near each other
・ 勘繰る
・ 勘考
・ 勘能
・ 勘解由主典
・ 勘解由使
・ 勘解由使庁
・ 勘解由判官
・ 勘解由小路
・ 勘解由小路仲子
・ 勘解由小路兼仲
勘解由小路在富
・ 勘解由小路家
・ 勘解由小路経光
・ 勘解由小路経房
・ 勘解由小路資忠
・ 勘解由小路資承
・ 勘解由小路資淳
・ 勘解由小路資生
・ 勘解由小路頼資
・ 勘解由次官


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

勘解由小路在富 : ミニ英和和英辞書
勘解由小路在富[かでのこうじ あきとみ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かん]
 【名詞】 1. perception 2. intuition 3. the sixth sense 
: [よし]
 【名詞】 1. reason 2. significance 3. cause 
小路 : [しょうじ]
 【名詞】 1. lane 2. alley
: [ろ]
 【名詞】 1. road 2. street 3. path
: [とみ]
 【名詞】 1. wealth 2. fortune 

勘解由小路在富 : ウィキペディア日本語版
勘解由小路在富[かでのこうじ あきとみ]

勘解由小路 在富(かでのこうじ あきとみ/かげゆこうじ ありとみ、延徳2年2月5日1490年2月24日)- 永禄8年8月10日1565年9月4日))は、戦国時代公卿陰陽師賀茂氏勘解由小路家の事実上の最後の当主。父は従三位非参議勘解由小路在重、母は町顕郷の娘。初名は在秀。
== 生涯 ==
延徳2年(1490年)、誕生。
永正4年(1507年)に従五位下兵部少輔に叙任される。永正9年(1512年)に暦博士、永正11年(1514年)に兼任して陰陽頭に任命された。以後、左馬頭宮内卿なども兼務しながら、陰陽頭を大永2年(1522年)、暦博士を天文2年(1533年)まで務めた。この間の享禄4年(1531年)には従三位に昇る。また、大永2年より天文6年(1537年)まで宮内卿を務め、陰陽師としてだけでなく後奈良天皇の側近としても活躍した。この功績によって天文5年(1536年)には従二位、更に天文20年(1551年)にはこの家系では初めて正二位に昇進した。なお、この時期に北条氏綱を頼って相模国に下ったものの、天文11年(1542年)に所領丹後国に退いて陰陽頭としての職務を行わない土御門有脩に代わって陰陽頭の職務を代行するために呼び戻された。
在富には嫡男の在昌がいたがこれを廃嫡し、弟・在康の子である在種養子とした。これは、在昌がキリスト教洗礼を受けて西洋天文学を学んでいたため、在富がこれに激怒したためともいわれている。ところが、天文23年(1554年10月4日、在富が在種を殺害し、逐電。後継者が不在のまま、永禄8年(1565年)死去。
このため、勘解由小路家ではライバルである土御門家の土御門有脩に頼みこんで有脩の子である在高を後継者に迎え入れた。だが、有脩は在高の後見であるという名目で勘解由小路家を掌握し、在高が夭折すると、そのまま勘解由小路家の諸権利を継承したとして同家を廃絶に追い込んでしまったとされている。



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「勘解由小路在富」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.