翻訳と辞書
Words near each other
・ 副睾丸炎
・ 副知事
・ 副知事 (日本)
・ 副砲
・ 副硬膜枝
・ 副社長
・ 副神経
・ 副神経核
・ 副突起
・ 副立呼び出し
副立行司
・ 副管足
・ 副節
・ 副精巣
・ 副細胞
・ 副経路
・ 副結節
・ 副統領 (大韓民国)
・ 副総理
・ 副総理大臣


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

副立行司 : ミニ英和和英辞書
副立行司[ふくたてぎょうじ]
(n) second highest sumo referee
===========================
: [ふく]
  1. (n,pref) duplicate 2. copy 3. assistant 4. associate 5. vice- 6. sub- 7. deputy 8. substitute 9. auxiliary 10. supplementary 1 1. additional 12. collateral 1
副立行司 : [ふくたてぎょうじ]
 (n) second highest sumo referee
立行司 : [たてぎょうじ]
 (n) head referee in sumo
: [くだり, ぎょう]
 【名詞】 1. (1) line 2. row 3. (2) verse 
行司 : [ぎょうじ]
 【名詞】 1. sumo referee 
副立行司 : ウィキペディア日本語版
副立行司[ふくたてぎょうじ]
副立行司(ふくたてぎょうじ)とは、行司の階級で立行司三役行司の間に設けられていた階級である。創設は戦後の1951年 (昭和26年) 初場所後で、廃止は1959年 (昭和34年) 九州場所後であった。
== 概説 ==
式守伊之助と同様に菊綴・房は紫白で〔この紫白は現在の式守伊之助が用いるものと同様である。1927年から1959年までの伊之助の菊綴・房は、現在のものより白部分が少ない紫白であった。〕、短刀・印籠・足袋・草履を着用する。待遇面では、給与等は立行司に準ずる取り扱いで、番付も立行司と同列に書かれていたが、(1955年 (昭和30年) 初場所の番付を見る限りでは) その字の大きさは立行司よりもやや小さい。また、本場所取組は2番裁いていた (当時の庄之助・伊之助は1番のみ) 。
副立行司経験者は以下の通りである。
*木村玉之助 (13代)
*:在位期間:1951年 (昭和26年) 夏場所~1959年 (昭和34年) 九州場所 (定年退職)
*:なお、この名跡は相撲協会の東西合併時には立行司名で、13代玉之助も1940年 (昭和15年) 夏場所昇格後は立行司であったが、副立行司制度導入時に副立行司に格下げされた。
*木村庄三郎 (8代)
*:在位期間:1951年 (昭和26年) 夏場所のみ
*:1951年 (昭和26年) 秋場所から19代式守伊之助に昇格 <ひげの伊之助> 。
*木村正直 (2代)
*:在位期間:1951年 (昭和26年) 秋場所~1959年 (昭和34年) 九州場所
*:1960年 (昭和35年) 初場所から23代木村庄之助に昇格 <正直庄之助> 。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「副立行司」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.