翻訳と辞書
Words near each other
・ 制限的贖罪
・ 制限種類債権
・ 制限給餌
・ 制限能力者
・ 制限行為能力者
・ 制限表面
・ 制限要因
・ 制限診査
・ 制限速度
・ 制限連記制
制限選手
・ 制限選挙
・ 制限遺伝子
・ 制限酵素
・ 制限酵素(限定酵素)
・ 制限酵素切断地図
・ 制限酵素地図
・ 制限酵素断片長多型
・ 制震
・ 制震工法


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

制限選手 : ミニ英和和英辞書
制限選手[せいげん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [せい]
  1. (n,n-suf,vs) system 2. organization 3. organisation 4. imperial command 5. laws 6. regulation 7. control 8. government 9. suppression 10. restraint 1 1. holding back 12. establishment 1
制限 : [せいげん]
  1. (n,vs) restriction 2. restraint 3. limitation 
: [せん]
 【名詞】 1. (1) selection 2. choice 3. election 4. (2) compilation 5. editing 
選手 : [せんしゅ]
 【名詞】 1. (1) player (in game) 2. (2) team 
: [て]
 【名詞】 1. hand 

制限選手 ( リダイレクト:支配下選手登録#制限選手 ) : ウィキペディア日本語版
支配下選手登録[しはいかせんしゅとうろく]
支配下選手登録(しはいかせんしゅとうろく)とは、日本野球機構(NPB)に所属するプロ野球の球団が特定の選手との間で排他的かつ独占的に契約を結べる状態であることを各リーグに届け出ることをいう。一般には一軍と二軍を合わせた、1チームに所属する全選手のことを意味する。支配下登録とも書かれる。
== 概略 ==
支配下選手登録された選手は、当該チームの選手として公示され、契約期間中は当該チームの選手として年度連盟選手権試合(優勝ペナントを争うので通称「ペナントレース」)、オールスターゲームプレーオフ日本シリーズに出場する義務を負う。この義務は日本人選手のみならず外国人選手にも適用される。
1965年ドラフト制度が導入されてから、各球団の支配下選手は最大60人とされていたが、実際は練習生と称してドラフト前の囲い込みや、ドラフト外入団の制度を利用して契約を有利に運ぼうとする動きが活発になったため、1991年のドラフトからドラフト外による入団は一切禁止され、その代替措置として1球団の支配下選手は最大70人となった(と同時に、1回のドラフトで指名できる選手が最大6人から10人に拡大された)。
球団間でトレードが実施される場合、前球団の支配下選手登録が抹消され、新球団で支配下選手登録がなされる。2007年まではこの手続は、毎年6月30日が期限とされ、7月以降のトレードや新規獲得(外国人)は認められていなかった為、6月下旬には駆け込みでトレードや新外国人選手の獲得が行われることが多かった。2008年よりこの期限は7月31日までに延長されている。
支配下選手制度、特にその上限制度については、プロに進みたいとする有望な選手に対して門を狭めているとして、撤廃すべきであるとする意見がある。一方、上限を撤廃すれば球団間の資金力によって選手層に格差を生じさせる結果となるばかりでなく、結局一軍登録できるのは28人の選手のみであることから、資金力の豊富な球団が多くの有力選手を抱えて飼い殺しとなったり二軍に選手をだぶつかせることになるとして存置すべきであるとする意見がある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「支配下選手登録」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.