翻訳と辞書
Words near each other
・ 別所哲也
・ 別所城
・ 別所孝治
・ 別所孫次郎
・ 別所守治
・ 別所安治
・ 別所小学校
・ 別所就治
・ 別所山
・ 別所岳SA
別所岳サービスエリア
・ 別所川
・ 別所川 (長野県)
・ 別所引き抜き事件
・ 別所悠二
・ 別所憲隆
・ 別所排水路
・ 別所敬之
・ 別所昭
・ 別所晃吉


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

別所岳サービスエリア : ミニ英和和英辞書
別所岳サービスエリア[べっしょだけさーびすえりあ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [べつ]
  1. (adj-na,n,n-suf) distinction 2. difference 3. different 4. another 5. particular 6. separate 7. extra 8. exception 
: [ところ, どころ]
 (suf) place
: [たけ]
  1. (n,suf) (1) peak 2. (2) mountain 
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
ビス : [びす]
  1. (fr:) (n) (1) screw (fr: vis) 2. -bis (again, second version) (fr: bis) 3. BIS (Bank of International Settlements) 4. (fr:) (n) (1) screw (fr: vis)/(2) -bis (again, second version) (fr: bis)/(3) BIS (Bank of International Settlements)

別所岳サービスエリア : ウィキペディア日本語版
別所岳サービスエリア[べっしょだけさーびすえりあ]

別所岳サービスエリア(べっしょだけサービスエリア)は、石川県七尾市および鳳珠郡穴水町のと里山海道能越自動車道との重複区間)上にあるサービスエリアで、その前後は4車線(片側2車線)で整備されている。
== 概要 ==
上下線のSAが共に海側に設置されており、下り線(金沢 → 穴水)の側からは本線の下をくぐり抜けて到達するようになっている。別所岳(標高358m)の中腹に位置し、七尾北湾能登島、天気がよければ立山連峰を望むことができる。下り線エリア内には展望台(別所岳スカイデッキ「能登ゆめてらす」)がある。上り線エリアから展望台までの遊歩道もあり、展望台完成により上下線の往来ができるようになった。
エリア内施設においては、開業当初から駐車場トイレ自動販売機はそれぞれ設置されていたが、サービスエリアを名乗ってはいるものの、売店等の有人施設は無く、2011年(平成23年)7月23日から同年10月30日までの毎週土曜日・日曜日および祝日と8月13日から8月16日までの毎日、下り線敷地内で観光案内また地元特産品を販売する各コーナーが設けられていた。しかし、このほど石川県が先のサービス拡大を目指し、通年営業可能な交流施設を建設。奥能登山海市場と命名され2014年(平成26年)7月20日に開所した〔奥能登山海市場2014年7月20日12:00オープン 〕。
なお、北陸鉄道グループである北鉄奥能登バス運行の珠洲特急および宇出津真脇特急線上り便のトイレ休憩箇所として使用されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「別所岳サービスエリア」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.