翻訳と辞書
Words near each other
・ 分裂小体産生
・ 分裂小体産生体
・ 分裂後期遅滞
・ 分裂後異常
・ 分裂心音
・ 分裂性
・ 分裂性人格、分離性人格
・ 分裂抑制因子
・ 分裂抑制物質
・ 分裂指数
分裂文
・ 分裂期
・ 分裂核
・ 分裂植物
・ 分裂植物類
・ 分裂気質
・ 分裂溝
・ 分裂爪
・ 分裂物質
・ 分裂環状中心柱


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

分裂文 : ミニ英和和英辞書
分裂文[ぶんれつぶん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ぶん, ふん]
  1. (n,n-suf,pref) (1) part 2. segment 3. share 4. ration 5. (2) rate 6. (3) degree 7. one's lot 8. one's status 9. relation 10. duty 1 1. kind 12. lot 13. (4) in proportion to 14. just as much as 1
分裂 : [ぶんれつ]
  1. (n,vs) split 2. division 3. break up 
: [ぶん]
 【名詞】 1. sentence 

分裂文 : ウィキペディア日本語版
分裂文[ぶんれつぶん]
分裂文(ぶんれつぶん、英語:Cleft sentence)とは、単文の中のある成分(主語目的語、その他)を強調するために抜き出し、コピュラ文を主節とする複文に変換した形の文をいう。
日本語の例を挙げれば「あいつが花瓶を割った」という代わりに「花瓶を割ったのは(が)あいつだ」という文である。
英語などSVO型語順を持つ言語では、主節の動詞をなるべく前に置くことが好まれるため、例えば
*We're looking for Joey.「私たちはジョーイを探している」
を言い換えて、
*Who we're looking for is Joey.「私たちが探しているのはジョーイだ」
というよりも、さらにダミー主語のItを用いて従属節を後に置いた
*It is Joey that we're looking for.
という方が一般的な語順となる。そこで後者を、文が2つの部分に分かれているという特徴から分裂文と呼び、前者を擬似分裂文(ぎじぶんれつぶん、Pseudo-cleft sentence)と呼ぶ。つまり英語では it + be動詞 + X + 従属節 という形が分裂文、 従属節 + be動詞 + X という形が擬似分裂文である。ここでXは名詞句、前置詞句、形容詞句や副詞句である。焦点はXに、もしくは(特に真正の分裂文で)従属節またはその一部に置かれる(発話では強調される)。日本語では分裂文と擬似分裂文に当たる区別は特にない。
==疑問文==
分裂文は言語によっては、疑問詞を強調するなどの形で疑問文にもよく用いられる。例えば日本語では「誰が花瓶を割ったか?」というより「花瓶を割ったのは誰だ?」あるいは「誰が花瓶を割ったのだ?」(のだ文)という言い方が普通である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「分裂文」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.