翻訳と辞書
Words near each other
・ 六三園
・ 六三法
・ 六三法撤廃運動
・ 六不治
・ 六中観
・ 六之井村
・ 六亀
・ 六亀区
・ 六亀郷
・ 六二三事件
六五口径九八式一〇糎高角砲
・ 六五口径九八式八糎高角砲
・ 六人の会
・ 六人の超音波科学者
・ 六人搗き
・ 六人衆
・ 六人部PA
・ 六人部パーキングエリア
・ 六人部是香
・ 六人部王


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

六五口径九八式一〇糎高角砲 : ミニ英和和英辞書
六五口径九八式一〇糎高角砲[ろく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ろく]
  1. (num) six 
: [ご]
  1. (num) five 
: [くち]
 【名詞】 1. mouth 2. orifice 3. opening 
口径 : [こうけい]
 【名詞】 1. aperture 2. bore 3. calibre 4. caliber 
: [けい, わたり]
 (n) diameter
: [く]
  1. (num) nine 
: [やつ]
 (num) eight
: [しき]
  1. (n,n-suf) (1) equation 2. formula 3. expression 4. (2) ceremony 5. (3) style 
: [いち]
  1. (num) one 
: [まる]
 (iK) (n) circle (sometimes used for zero)
: [せんちめいとる]
 (n) (uk) centimeter
: [たか]
 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money 
高角 : [こうかく]
 (n) high-angle
高角砲 : [こうかくほう]
 (n) high-angle or anti-aircraft gun
: [つの]
 【名詞】 1. horn 
: [ほう]
  1. (n,n-suf) gun 2. cannon 

六五口径九八式一〇糎高角砲 ( リダイレクト:九八式十糎高角砲 ) : ウィキペディア日本語版
九八式十糎高角砲[きゅうはちしきじゅうせんちめーとるこうかくほう]


九八式十糎高角砲〔(きゅうはちしきじっせんちこうかくほう)は、日本海軍が開発した高角砲。通称長10センチ高角砲1938年(昭和13年)に採用された

== 概要 ==
40口径12.7cm高角砲を開発した日本海軍は次期高角砲として長砲身砲を計画し、1933年(昭和8年)から試作砲によるデータ収集をはじめた。1935年(昭和10年)より本砲の設計を始め、1938年(昭和13年)正式採用された。
装填機構は40口径12.7cm高角砲と同じ半自動装填機構とし、装填手順、装填方法とも同じである。口径は一回り小さい10cmとした。砲弾の威力はおよそ半分となるが被害半径を考えると1:1.27となり40口径12.7cm高角砲と大差がない、とされ採用された。また長時間発砲でも発射速度が低下しないよう弾薬重量を抑えたのではないか、とも言われている。
本砲の最大の特徴は65口径という長砲身を採用したことである。これにより40口径12.7cm高角砲に対して最大射程、最大射高ともおよそ1.4倍となっている。
その反面、砲の命数は短く40口径12.7cm高角砲の1,000発に対して本砲は350発とおよそ1/3となっている。このため艦内工作でも砲身内筒を簡単に交換出来るようになっていた。しかしながら実際に交換の機会があったかどうかなどの詳細は不明。また砲塔の機構が複雑になり量産には適さなかったとも言われている。
本砲の発射速度は毎分19発とされているが秋月乗員によると毎分15発を目標として訓練を積んでおり、実際の戦闘ではそれも難しかったと証言している。また、揚弾筒の能力が1門当たり毎分15発であり、そのことからも毎分19発の連続射撃は不可能であることがわかる(砲塔内に即応弾があるため、一時的には可能かもしれない)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「九八式十糎高角砲」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.