翻訳と辞書
Words near each other
・ 全店中
・ 全廃
・ 全廃論者
・ 全建総連
・ 全弓連
・ 全弟
・ 全強風
・ 全形
・ 全形成能
・ 全形生薬
全微分
・ 全徳基
・ 全心
・ 全心炎、汎心炎
・ 全忠県
・ 全快
・ 全快はつらつコメディ お笑いドクター24時!!
・ 全性愛
・ 全怪獣怪人
・ 全怪獣怪人大事典


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

全微分 : ミニ英和和英辞書
全微分[ぜん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ぜん]
  1. (n,pref) all 2. whole 3. entire 4. complete 5. overall 6. pan 
微分 : [びぶん]
 (n,vs) differential (e.g., calculus)
: [ぶん, ふん]
  1. (n,n-suf,pref) (1) part 2. segment 3. share 4. ration 5. (2) rate 6. (3) degree 7. one's lot 8. one's status 9. relation 10. duty 1 1. kind 12. lot 13. (4) in proportion to 14. just as much as 1

全微分 : ウィキペディア日本語版
全微分[ぜん]
微分積分学における多変数函数全微分商全微分係数あるいは単に全微分(ぜんびぶん、)は、外生的な変数の(任意に小さな)変分に対する函数の変分の割合(差分商)の極限である。このとき、外生的な変数による直接的な影響のみならず函数が持つ他の内生的変数を通じてもたらされる影響をも考慮する必要がある。これは(差分商の極限として定義される通常の実函数の微分を形式的に多変数化して得られる)より弱い概念である偏微分を用いるのでは有効な結果を得られないような解析学的主張に対して、より多くの結果を得られるということであり。またこの意味において、微分積分学の様々な概念がこの全微分をもとにして定義される。現代数学の多くの文献において、全微分(全微分可能)を単に微分(微分可能)のように言うことはよくある。
多変数函数に対する全微分可能性は、多変数の微分積分学における基本性質の一つである。函数の与えられた点における全微分可能性は、函数が局所的に線型変換で近似されることを意味している。これに対し、(任意方向の)偏微分は、任意方向を持つ直線上における線形近似に過ぎず、全体としては線型近似になるとは限らない。函数 の変数 に関する全微分の計算において、 以外の変数を定数と見なすことは必要でなく、実際他の変数が に依存することが許される。全微分では の に対する依存関係として、このような変数間の陰伏的な従属関係も含めて考えるのである〔Chiang, Alpha C. ''Fundamental Methods of Mathematical Economics'', McGraw-Hill, third edition, 1984.〕。その意味において函数の全微分商は、函数の偏微分商とは異なる。
例えば、函数 の に関する全微分商は
: \frac=\frac \frac + \frac \frac + \frac \frac
であり、これはまた
: \frac=\frac + \frac \frac + \frac \frac
と簡約することができる。両辺に無限小変分 を掛ければ
: =\frac\mathit + \frac \mathit + \frac \mathit
と書くこともできる。最後の式は、 を多変数函数 の無限小変分と見ることも、線型主要部と見ることもできる。 は に依存しているのだから、その変分には に関する の偏微分からの寄与がいくらかはあるはずであるが、ほかの変数 に関する の偏微分からの寄与も同様に来るはずである。無限小変分 に対する および の全微分を考えることにより、無限小変分 および が求まるから、これらを用いて への寄与を知ることができる。
フレシェ微分は無限次元空間上で定義される全微分の一般化で、局所線型近似としての全微分の性質を受け継ぐ。
== 導入 ==
函数 に対し、その点 における微分係数とは、一般に
:f'(p) = \lim _\frac
= \lim _\frac\quad (h = x -p,\,x = p + h)
なる極限として定義される。この形で定式化すると、 で割るということが多変数の の場合にはできないから、もう少し違った形を探らねばならない。
微分係数 は函数 のグラフ上の点 における接線の傾きであり、またその接線は
: y = f(p) + f'(p) (x-p)
で表され、これは一次函数(アフィン線型函数)
: x \mapsto f(p) + f'(p) (x-p)
のグラフでもある。この函数は
: f(x) = f(p) + f'(p) (x-p) + r(x-p)
あるいは( つまり と置いて)
: f(p+ h) = f(p) + f'(p) h + r(h)
と書くとき、誤差項 が の極限において よりも早く に収束する、すなわち
: \lim_\frac= 0
が成り立つという意味において函数 を近似するものである。
この形であれば多変数の の場合にも意味を持たせることができる。即ち、 は のベクトル、 は のベクトルであり、また は から への線型写像である。一変数の実函数 の点 における微分係数 はふつうはと解釈されるが、それに対して多変数の場合にはこれら線型変換は微分行列 (''Ableitungsmatrix''), ヤコビ行列あるいは基本行列 (''fundamental matrix'') などと呼ばれる行列で表される(ここで一次元の場合を振り返れば、-行列はその唯一の成分である数と同一視できるから、一変数の場合とも整合する)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「全微分」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.