翻訳と辞書
Words near each other
・ 倉永辰治
・ 倉永駅
・ 倉沢のヒノキ
・ 倉沢ひかり
・ 倉沢みづき
・ 倉沢みのり
・ 倉沢インターチェンジ
・ 倉沢七海
・ 倉沢剛
・ 倉沢愛子
倉沢栄吉
・ 倉沢桃子
・ 倉沢正則
・ 倉沢治雄
・ 倉沢淳美
・ 倉沢清忠
・ 倉沢良一
・ 倉沢華
・ 倉沢豊哲
・ 倉沢資成


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

倉沢栄吉 : ミニ英和和英辞書
倉沢栄吉[くらさわ えいきち]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [そう]
 【名詞】 1. warehouse 2. cellar 3. magazine 4. granary 5. godown 6. depository 7. treasury 8. elevator
: [さわ]
 【名詞】 1. (1) swamp 2. marsh 3. (2) mountain stream 4. valley 5. dale 
: [さかえ, はえ]
 【名詞】 1. glory 2. prosperity

倉沢栄吉 : ウィキペディア日本語版
倉沢栄吉[くらさわ えいきち]
倉沢 栄吉(くらさわ えいきち、1911年1月25日-2015年1月24日倉沢栄吉さんが死去:日本経済新聞 〕)は、国語教育学者。
栃木県出身。東京文理科大学卒。東京都教育庁指導主事、文部省視学官をへて、1965年東京教育大学教授。1975年定年退官。1991年「昭和戦後期における読むことの学習指導論の展開」で筑波大学教育学博士日本国語教育学会会長。国語教育の実践研究に従事。〔日本人名大辞典
==著書==

*『国語学習指導の方法』世界社 1948
*『国語単元学習と評価法』世界社 1949
*『國語教育概説』岩崎書店 教職叢書 1951
*『国語教育の問題』世界社 1951
*『国語の指導 だれでもどこでもできる すべての教師は国語の教師でなければならない』教育図書研究会 1951
*『国語教育技術の大系』教育図書研究会 1952
*『作文教育の大系』金子書房 1952
*『国語教育の反省』新光閣 1953
*『国語の教師 指導法のてびき』牧書店 1954
*『作文の教師』牧書店 1955
*『読解指導 読みの基礎能力』朝倉書店 1956
*『表現指導 作文の基礎能力』朝倉書店 1957
*『文法指導 ことばの基礎能力』朝倉書店 1959
*『読解指導の方法』新光閣書店 1961
*『国語学習指導の問題』新光閣書店 1963
*『国語教育の実践理論』明治図書出版 1965
*『話しことばとその教育』新光閣書店 1969
*『作文教育における評価』第一法規出版 国語シリーズ 1970
*『これからの読解読書指導』国土社 1971
*『国語教育講義 新時代の読書指導を中心に』新光閣書店 1974
*『機会と場を生かす作文指導 だれでも・どこでも・どの子にも』新光閣書店 作文教育新講 1976
*『書けない子をなくす作文指導 だれでも・どこでも・どの子にも』新光閣書店 作文教育新講 1977
*『ことばと教育 「子どもが見える」教師になるために』学陽書房 1979
*『作文指導の理論と展開』新光閣書店 1979
*『読むことと教えること』国土社 国土新書 1980
*『学ぶこと・教えること』明治図書出版 明治図書選書 1982
*『国語教育わたしの主張』国土社 1984
*『実践作文教室の展開』新光閣書店 実践作文教室 1984
*『倉沢栄吉国語教育全集』角川書店
:1 (国語単元学習の開拓) 1987
:2 (国語教育の基本問題) 1988
:3 (国語学習指導の本義) 1987
:4 (言語機能に基づく作文指導) 1989
:5 (過程重視の表現指導) 1988
:6 (生活にねざす言語指導) 1988
:7 (主体的な読み手を育てる読解指導) 1988
:8 (学習者側に立つ教材研究) 1988
:9 (人間尊重の国語教育思想) 1989
:10 (話しことばによる人間形成) 1989
:11 (情報化社会における読解読書指導) 1988
:12 (単元学習の発想による読書指導) 1989
:別冊 1989
*『授業に学ぶ』国土社の教育選書 1987
*『国語教育わたしの主張』国土社 現代教育101選 1991
*『いま教師として』小学館 1993
*『解説国語単元学習』東洋館出版社 1993
*『国語学室の思想と実践』東洋館出版社 1999

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「倉沢栄吉」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.