翻訳と辞書
Words near each other
・ 修道司祭
・ 修道名
・ 修道士
・ 修道士カドフェル
・ 修道士ファルコ
・ 修道士名
・ 修道大学
・ 修道女
・ 修道女のおなら
・ 修道女の悶え
修道女アンジェリカ
・ 修道女フィデルマ
・ 修道女フィデルマの叡智
・ 修道女フィデルマの洞察
・ 修道女フィデルマシリーズ
・ 修道学院
・ 修道小学校
・ 修道尼
・ 修道帽
・ 修道生活


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

修道女アンジェリカ : ミニ英和和英辞書
修道女アンジェリカ[しゅうどうじょあんじぇりか]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

修道 : [しゅうどう]
 【名詞】 1. learning 2. studying the fine arts 
修道女 : [しゅうどうじょ]
 (n) (Catholic) nun
: [じょ]
 【名詞】 1. woman 2. girl 3. daughter

修道女アンジェリカ : ウィキペディア日本語版
修道女アンジェリカ[しゅうどうじょあんじぇりか]

修道女アンジェリカ』(しゅうどうじょアンジェリカ、''Suor Angelica '')は、ジャコモ・プッチーニの作曲した全1幕のオペラである。イタリアのとある尼僧院で修道女が自殺を企て、聖母マリアにその罪を赦され昇天するまでを描く。傾向の異なった3つの一幕物オペラを連続して同時に上演する「三部作」の第2番目の演目として、1918年12月14日ニューヨークメトロポリタン歌劇場で初演された。
舞台裏に配される合唱に男声を含むほかは、すべてが女声で演じられるオペラである。
*原語曲名: ''Suor Angelica''
*原作: なし
*台本: ジョヴァッキーノ・フォルツァーノ
*初演: 1918年12月14日ニューヨークメトロポリタン歌劇場にて、ロベルト・モランゾーニの指揮による
== 作曲の経緯 ==

=== フォルツァーノの台本提供 ===
新進の劇作家・台本作家ジョヴァッキーノ・フォルツァーノは、プッチーニがその才能に注目し『外套』の台本作成を依頼した一人であった。この際フォルツァーノは「自分は他人の舞台劇の翻案でなく、オリジナルの台本を作成したい」との大望を述べてこれを断っている。
この『修道女アンジェリカ』はまさにそうしたフォルツァーノのオリジナル作品で、17世紀イタリアのとある修道院を舞台とした奇蹟の物語である。はじめフォルツァーノは舞台劇化を計画していたともいうが、1916年から17年にかけての冬にプッチーニにオペラ化の提案が持ち込まれたらしい。『外套』作曲終了直後であり、「三部作」構想のため残る2作の題材を探していたプッチーニはさっそくこの台本に飛びついた。なお、三部作のもう一作『ジャンニ・スキッキ』の台本もほどなくフォルツァーノが提供している。
フォルツァーノとプッチーニの2人は書簡上の相談でなく直接会って制作を進めたこともあって、その後『アンジェリカ』作曲が具体的にどのように進行したのかに関する史料は乏しい。しかし、1917年3月に開始された作曲は同年6月末にはほぼ完成(オーケストレーション含めた脱稿は同年9月14日)したことが判明しており、これは単幕物であることを勘案してもプッチーニにしては異例の速さである。ふだんは台本作家に対して繰返し改稿を要求するプッチーニも、今回はフォルツァーノの台本に大いに満足していたらしい。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「修道女アンジェリカ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.