翻訳と辞書
Words near each other
・ 修文大学短期大学部
・ 修文女子高等学校
・ 修文県
・ 修文館
・ 修斗
・ 修斗アメリカ大陸王座変遷
・ 修斗ヨーロッパ王座変遷
・ 修斗世界王座変遷
・ 修斗世界王者一覧
・ 修斗南米大陸王者一覧
修斗四天王
・ 修斗欧州王者一覧
・ 修斗環太平洋王座変遷
・ 修斗環太平洋王者一覧
・ 修斗米大陸王者一覧
・ 修斗選手一覧
・ 修明門
・ 修明門院
・ 修明高等学校
・ 修景施設


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

修斗四天王 : ミニ英和和英辞書
修斗四天王[おう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ます, と]
 【名詞】 1. (1) measure 2. unit of volume ( 1. 8l) 3. (2) square container, e.g., a box 4. (3) square on a grid 5. cell of a grid
: [よん]
  1. (num) four 
四天王 : [してんのう]
 【名詞】 1. the Four Devas 2. the big four
: [てん]
 【名詞】 1. heaven 2. sky 
: [おう]
  1. (n,n-suf) (1) king 2. ruler 3. sovereign 4. monarch 5. (2) king (for senior player) (shogi) 

修斗四天王 ( リダイレクト:修斗 ) : ウィキペディア日本語版
修斗[しゅうと]
修斗(しゅうと、)は、日本格闘技団体。現在は総合格闘技団体。打撃と組み技の高いレベルでの融合を理想とし、これを「打投極(だ、とう、きょく)」と表す。
== 歴史 ==
1984年に前年、新日本プロレスを退団した元タイガーマスク佐山聡が自らの格闘技理論の研究、実践のために「タイガージム」(後にスーパータイガージムに改称)を開設したことに始まる。ここでの格闘技は、初期の新格闘技という名称を経てプロレス隠語であるシュートからシューティングと呼ばれたが、射撃競技との混同を避ける等の理由から、のちに「斗いを修める(たたかいをおさめる)」という意が当てられ修斗という名称となった。
当時、関節技などのサブミッションホールドプロレスにおける裏技的なものであり、プロでも「技は教えてもらうものではなく盗むもの」という風潮があり、やられることによって逃げ方を覚え、後輩にかけて覚えるという感じで技術体系が確立されていなかった。しかし、佐山はそのプロの技を一つ一つ言葉で説明して体で実践して生徒(素人)に教えた。これが現在の総合格闘技の源となっており、この佐山の大きな心がなければ現在の格闘技は存在し得なかった。
初期には技術の体系化の他、専用のヘッドギアオープンフィンガーグローブ等の開発が行われた。また、普及や運営に際してスポーツ武道の精神が導入され、特に重要視された。その後、競技人口の増加にともない1987年に修斗協会が設立され、1989年5月18日にプロ第一戦「初代チャンピオンシリーズPART1」が行われた。1996年には修斗コミッションが設立された。
1996年に佐山聡が一切の運営から身を引くものの、この頃から2000年頃までは佐藤ルミナ桜井"マッハ"速人宇野薫らがファッションサブカルチャーの分野で取り上げられ人気を博した。一方で総合格闘技の隆盛とともに、有力なプロ選手が修斗を採用しない団体へ活動の場を移すことが多くなっていった。この傾向は現在も続いており、タイトルの返上やタイトルマッチの延期など影響が表れている。
1999年に興行運営会社として株式会社サステインを設立。以降、都内におけるプロ修斗興行のほとんどを同社が主催に当たる(東京以外では地元プロモーター主催となるが、サステイン主催あるいは共催となる興行もある)。
2003年、「インターナショナル修斗コミッション」設立。ランキングが世界、環太平洋、欧州、米大陸に分かれる。
現在も修斗の普及は進んでおり、1994年より年1回行われている全日本アマチュア修斗選手権をはじめとして、アマチュアの大会が日本全国各地で行われるようになっている。また、日本国外への普及も進み、各地域で公式な団体による大会が開催されるようになった。2005年に各地区で公式タイトルの運用が始まり、プロ選手が来日することなく実績を上げる例が増えるようになっている。同様にアマチュアの大会も整備が進められ、2006年にはヨーロッパ選手権が開催され、2009年に創立20周年を迎えた。
2010年末に一部ジム関係者より指摘された経営不透明、理事選出不透明、納税の不徹底などの問題からはじまった混乱は、2011年8月5日、ISC(インターナショナル修斗コミッション)コミッショナーである浦田昇が、混乱収束のため同日付で日本修斗協会全理事並びに役員を罷免し、理事会の解散を命じた。今後、日本修斗協会はISCの管理下に置き、日本修斗協会の運営は浦田の裁定で行われることになり、アマチュア大会、新人王トーナメントの実施などは、必要に応じて運営実行委員会を組織し、その組織によって運営することとなった〔【修斗】日本修斗協会問題が収束へ!全理事・役員を罷免、理事会は解散 格闘技ウェブマガジンGBR 2011年8月5日〕。
2012年10月1日、一般社団法人化。
2014年1月16日、コミッショナーであり一般社団法人化した日本修斗協会の会長も務めていた浦田昇が死去する。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「修斗」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Shooto 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.