翻訳と辞書
Words near each other
・ 保江邦夫
・ 保沢紀
・ 保泉沙耶
・ 保泰
・ 保津
・ 保津 (砲艦)
・ 保津峡
・ 保津峡駅
・ 保津川
・ 保津川下り
保津川橋梁
・ 保津川観光ホテル
・ 保津川観光ホテル楽々荘
・ 保活
・ 保淑帝姫
・ 保渡田古墳群
・ 保温
・ 保温処理
・ 保温培養
・ 保温性


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

保津川橋梁 : ミニ英和和英辞書
保津川橋梁[ほづがわきょうりょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ほ]
  1. (n,vs) guarantee 
: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [はし, きょう]
 【名詞】 1. bridge 
橋梁 : [きょうりょう]
 (n) bridge
: [はり]
 【名詞】 1. a beam 

保津川橋梁 : ウィキペディア日本語版
保津川橋梁[ほづがわきょうりょう]
保津川橋梁(ほづがわきょうりょう)は、京都府京都市右京区保津川に架かる嵯峨野観光鉄道嵯峨野観光線鉄道橋である。
== 概要 ==
嵯峨野観光線のトロッコ嵐山駅 - トロッコ保津峡駅間の保津川に架かる全長84mの橋梁である。
もともとは、京都鉄道(現・西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線嵯峨野線))の嵯峨駅(現嵯峨嵐山駅) - 園部駅間の延伸工事に伴って、嵯峨駅 - 亀岡駅間の保津川に架設された橋梁であり、1899年明治32年)に完成し、同年8月15日より供用開始した。
建設当初は、京都鉄道が米国AアンドP・ロバーツ社に発注した単線下路式曲弦プラットトラス(ピン結合)のものであったが、1922年大正11年)4月3日に起きた山陰本線の脱線事故〔嵐峡にて列車脱線転覆 - 1922年4月4日付大阪朝日新聞。〕〔事故当日、京都鉄道の創設者である田中源太郎も当列車にたまたま乗り合わせており、列車もろとも保津川へ転落して亡くなったとされている。〕でトラス桁の一部が破損してしまった。破損箇所を修理したものの、暫くして1928年昭和3年)に新たに架け替えられたのが、現在のトラス橋(2代目)である。初代のトラス橋は、名古屋車両区に跨る向野跨線道路橋へ転用されて現存している。
1989年平成元年)3月5日に、嵯峨駅 - 馬堀駅間の複線化に伴う新線への切り替えにより、単線の山陰本線旧線は廃止され、同時に本橋梁は供用廃止となる〔山陰本線旧線は存置され、本橋梁も撤去されずに残った。〕。その後、嵯峨駅 - 馬堀駅間の山陰本線旧線を、嵯峨野観光鉄道嵯峨野観光線として1991年(平成3年)4月27日に開業することとなり、本橋梁も再び供用開始となる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「保津川橋梁」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.