翻訳と辞書
Words near each other
・ 使用上の注意
・ 使用人
・ 使用人税
・ 使用例
・ 使用依存性
・ 使用依存性ブロック
・ 使用依存性ブロツク解除
・ 使用依拠モデル
・ 使用価値
・ 使用可能
使用域
・ 使用推奨期限
・ 使用料
・ 使用方
・ 使用方法
・ 使用期限
・ 使用権
・ 使用法
・ 使用済み
・ 使用済みの切手


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

使用域 : ミニ英和和英辞書
使用域[しよういき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

使用 : [しよう]
  1. (n,vs) use 2. application 3. employment 4. utilization 5. utilisation 
: [よう]
  1. (n,n-suf) task 2. business 3. use 
: [いき]
 【名詞】 1. region 2. limits 3. stage 4. level

使用域 : ウィキペディア日本語版
使用域[しよういき]
言語学において使用域(しよういき)とは、特定の目的や特定の社会的な場面で使用される言語変種の一つ。英語を使ってそのまま「レジスター」(Register)とも、「言語使用域」とも、物理学の用語を転用して「位相」とも呼ぶ。さらに「ジャンル」(genre)と呼ばれることもある〔デイヴィッド・クリスタル『言語学百科事典』(大修館書店)p.80.〕。言語は発話者と聞き手の関係によって成立するという言語理論の基本的な考え方を表す用語でもある。〔「認識と言語の理論」三浦つとむ〕
隠語(ジャーゴンとも集団語とも呼ばれる)は、隠語が使われる集団がほぼ限定されている。使用域は相手との関係において特定の属性をもつ人々によって使う言葉と意味の違いによって決まる。
== 用例 ==
日本人は相手の年齢や立場、状況によって言語の使用方法を変える。これが使用域である。特に日本語では男性語女性語の違いが大きい。例えば、成人男性なら、上司に対して「わたし」とか「わたくし」といい、同僚に対しては「ぼく」、友人に足しては「おれ」、自分の子どもに対しては「パパ」「お父さん」、小さな子どもに対しては「おじさん」と自称し、言葉の使い方もそれに合わせたものを話す。職場で話す時と、家庭で話す時と、飲み屋で話す時と、内緒話をする時などでも使用域が異なる。また、話し言葉書き言葉も使用域が異なる。
日本語には「役割語」(金水敏の用語〔金水敏編『<役割語>小辞典』(研究社)など。〕)があり、実際に使われているかどうかは別に、例えば「〜のう」は老人の役割を表し、「かたじけない」は武士や剣士の役割を表し、「ほほほ」は女性の笑い声としての役割を果たしている。
日本語の「やばい」も負の意味から大きく変化した〔加藤重広『日本人も悩む日本語』(朝日新書 2014年p.68)によれば、「『やばい』は使用者の属性が広がりながら、品位を上げてもきており、レジスターが大きく変わったことばである」という。〕〔類似の例は英語で“nice”は「悪い」という意味だったが、「よい」と変化したように言語の意味変化に見られる現象である。〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「使用域」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.