翻訳と辞書
Words near each other
・ 余部村 (兵庫県揖保郡)
・ 余部村 (兵庫県飾磨郡)
・ 余部橋りょう
・ 余部橋梁
・ 余部道路
・ 余部鉄橋
・ 余部鉄橋「空の駅」
・ 余部駅
・ 余郷敦
・ 余野川
余野川ダム
・ 余録
・ 余鎖複体
・ 余震
・ 余震域
・ 余韻
・ 余韻 (アルバム)
・ 余韻 (来生たかおのアルバム)
・ 余韻嫋々
・ 余韻嫋嫋


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

余野川ダム : ミニ英和和英辞書
余野川ダム[よのがわだむ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [よ]
  1. (n,suf) over 2. more than
: [の]
 【名詞】 1. field 
: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 

余野川ダム : ウィキペディア日本語版
余野川ダム[よのがわだむ]

余野川ダム(よのがわダム)は大阪府箕面市一級河川淀川水系余野川に建設が進められていたダム計画である。
国土交通省近畿地方整備局が事業主体であった特定多目的ダムで、余野川が合流する猪名川治水水質汚濁が進む下流域の水質改善、及び大阪市など猪名川沿岸自治体への上水道供給を目的に1980年(昭和55年)より事業が進められていた。だが近年の公共事業見直しの風潮の中で、2005年(平成17年)に国土交通省河川局の諮問機関である淀川水系流域委員会より中止が妥当とする答申が出されしばらく凍結していたが、2008年(平成20年)の財務省予算計上が見送られたことにより、事業の継続が困難となって中止が決定したダム事業である。
==沿革==
戦前より「猪名川河水統制事業」として総合開発が進められていた猪名川であるが、本流には当初「猪名川ダム」が計画されていたものの1941年(昭和16年)に戦争で事業中止となり、戦後立ち消えとなった。昭和30年代以降人口が増加の一途をたどった猪名川流域には治水・利水の観点から既に1983年(昭和58年)、水資源開発公団独立行政法人水資源機構の前身〕によって淀川水系水資源開発基本計画に基づく一庫ダムが支流の一庫大路次川に建設されていた。
一方猪名川流域は大阪市のベッドタウンとして人口が密集、洪水の危険性が一庫ダム完成以後も増大した。しかし堤防の建設や川幅の拡張は多数の家屋移転や道路・鉄道の橋梁架け替えが予測され、補償費や工事費が莫大なものとなるため最早不可能に近く、同等の効果が期待され、かつ比較的総工費を抑制できるダムによる洪水調節しか治水の選択肢がなかった。その上に上水道の需要はさらに高まる一方で人口の密集による下水道整備の遅れから猪名川の水質は極端に悪化。全国でも屈指の水質汚濁が進む河川となった。このため猪名川の治水と水質汚濁の改善、さらに大阪市など沿岸自治体の上水道新規供給を目的に新たなるダム計画が検討された。しかし猪名川本流は人家が密集してダム建設は堤防建設や川幅拡張と同様の理由で不可能であり、予備調査の結果箕面市を流れる支流の余野川が着目され当時の建設省近畿地方建設局〔国土交通省近畿地方整備局の前身〕は特定多目的ダム建設を1980年(昭和55年)より計画した。これが余野川ダムである。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「余野川ダム」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.