翻訳と辞書
Words near each other
・ 佐賀県道104号波佐見山内線
・ 佐賀県道106号
・ 佐賀県道106号嬉野川棚線
・ 佐賀県道107号
・ 佐賀県道107号稗木場有田線
・ 佐賀県道108号
・ 佐賀県道108号曲川心野線
・ 佐賀県道109号
・ 佐賀県道109号鷹島肥前線
・ 佐賀県道12号
佐賀県道12号前原富士線
・ 佐賀県道131号
・ 佐賀県道131号小郡基山線
・ 佐賀県道132号
・ 佐賀県道132号本郷基山停車場線
・ 佐賀県道133号
・ 佐賀県道133号坊所城島線
・ 佐賀県道136号
・ 佐賀県道136号入部中原停車場線
・ 佐賀県道137号


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

佐賀県道12号前原富士線 : ミニ英和和英辞書
佐賀県道12号前原富士線[さがけん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [さ]
 【名詞】 1. help 
佐賀県 : [さがけん]
 (n) Saga prefecture (Kyuushuu)
: [けん]
 【名詞】 1. prefecture 
県道 : [けんどう]
 【名詞】 1. prefectural road 
: [ごう]
  1. (n,n-suf) (1) number 2. issue 3. (2) sobriquet 4. pen-name 
: [はら, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation
: [とみ]
 【名詞】 1. wealth 2. fortune 

佐賀県道12号前原富士線 ( リダイレクト:福岡県道・佐賀県道12号前原富士線 ) : ウィキペディア日本語版
福岡県道・佐賀県道12号前原富士線[ふくおかけんどう さがけんどう12ごう まえばるふじせん]

福岡県道・佐賀県道12号前原富士線(ふくおかけんどう・さがけんどう12ごう まえばるふじせん)とは、福岡県糸島市から、佐賀県佐賀市に至る主要地方道県道)。
== 概要 ==

* 起点:福岡県糸島市前原西(糸島農業高校入口交差点=国道202号交点)
* 終点:佐賀県佐賀市富士町麻那古(=国道323号交点)
糸島市の中心部から南下し、糸島市中南部の山間部にある長野・白糸の集落を経由し、長野峠を越えて佐賀県に入り、南下して国道323号に接続する主要地方道である。
国道323号をさらに南下することで佐賀市の中心部に行くことが可能で、糸島市中心部と佐賀市中心部を結ぶ最短ルートの一部であるが、長野峠は勾配の強い急カーブが多く、1.5車線の狭路となっており、冬季は積雪によりチェーン規制や通行止め規制になることもよくある。長野峠の東側の三瀬峠を通る国道263号のほうがトンネル(三瀬トンネル)が建設されるなど整備が進んでおり、国道263号に迂回する運転者も多い。沿線地域では長野峠を貫くトンネルの建設を要望しているが、現在のところ本格的な着工には至っていない〔「市長と語る会」富士地区 - 佐賀市公式ウェブサイト、2010年2月24日〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「福岡県道・佐賀県道12号前原富士線」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.