翻訳と辞書
Words near each other
・ 伊勢TB
・ 伊勢いも
・ 伊勢うどん
・ 伊勢えび
・ 伊勢えび祭
・ 伊勢えび祭り
・ 伊勢おおまつり
・ 伊勢おはらい町会議
・ 伊勢おはらい町通り
・ 伊勢たくあん
伊勢の「白石持ち」行事
・ 伊勢のフランシスコ
・ 伊勢の国
・ 伊勢の海県立自然公園
・ 伊勢の神宮
・ 伊勢まつり
・ 伊勢まなび高等学校
・ 伊勢みずほ
・ 伊勢みそのショッピングセンター
・ 伊勢みはと


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

伊勢の「白石持ち」行事 : ミニ英和和英辞書
伊勢の「白石持ち」行事[こと]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [はずみ]
 【名詞】 1. (1) bounce 2. spring 3. rebound 4. (2) momentum 5. inertia 6. (3) spur of the moment
: [しろ]
 【名詞】 1. white 
: [こく, いし]
 【名詞】 1. volume measure (approx. 180l, 5 bushels, 10 cub. ft.) 
石持 : [いしもち]
 (n) Blue drum (fish)
持ち : [もち]
  1. (n,n-suf) (1) hold 2. charge 3. keep possession 4. in charge 5. (2) wear 6. durability 7. life 8. draw 9. (3) usage (suff) 
: [くだり, ぎょう]
 【名詞】 1. (1) line 2. row 3. (2) verse 
行事 : [ぎょうじ]
 【名詞】 1. event 2. function 
: [こと]
 【名詞】 1. thing 2. matter 3. fact 4. circumstances 5. business 6. reason 7. experience 

伊勢の「白石持ち」行事 ( リダイレクト:お白石持 ) : ウィキペディア日本語版
お白石持[おしらいしもち]

お白石持(おしらいしもち)またはお白石持行事(おしらいしもちぎょうじ)は、神宮式年遷宮を構成する祭事の1つ。式年遷宮によって新しく建設された伊勢神宮の正殿の敷地に、白い石を敷き詰める行事である。伊勢の「白石持ち」行事(いせのしらいしもちぎょうじ)の名称で、日本国の記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財(選択無形民俗文化財)に選択されている〔三重県教育委員会事務局社会教育・文化財保護課"みんなで、守ろう!活かそう!三重の文化財/情報データベース/伊勢の「白石持ち」行事 "(2013年11月14日閲覧。)〕。
御木曳と同じく一般大衆が参加する〔学研パブリッシング(2013):12ページ〕。一般の人が正殿を間近に見ることのできる唯一の機会でもある〔。
== 概要 ==
伊勢神宮の正殿のある御敷地(みしきち)には、白い石(御白石)と黒みを帯びた石(清石)の2種類の石が敷き詰められているが、御白石は20年に1度の式年遷宮の際に取り替えることになっている〔。そして、新しい御白石を旧神領である伊勢在住の住民(旧神領民)と日本全国からの公募で選ばれた人々(特別神領民)が御敷地に奉献する行事を「お白石持行事」と呼ぶ〔。従来、お白石持の奉仕は旧神領民の特権とされていた〔文化庁文化財保護部(1975):208ページ〕。
奉仕者はまず、宮川の川原で白い石を拾い集めておく〔。集めた白石は、内宮へは川曳・陸曳(おかびき)で、外宮へは陸曳で神域へ運び込む〔。そろいの法被を着て祓いを受けた奉仕者は、新しい正殿の周りに御白石を敷き詰めていく〔。
御白石を敷き詰める意味として、が清浄感を表す色であると同時に、白い石を清浄な河原へ行って集めることで、行事に神聖性を持たせているのではないだろうか、と櫻井治男は述べている〔櫻井(1986):114 - 115ページ〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「お白石持」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.