翻訳と辞書
Words near each other
・ 京橋日比谷
・ 京橋日比谷町
・ 京橋明石
・ 京橋明石町
・ 京橋木挽町
・ 京橋本八丁堀
・ 京橋本湊町
・ 京橋松屋町
・ 京橋松川町
・ 京橋柳町
京橋槇町
・ 京橋水谷町
・ 京橋永島町
・ 京橋浜町
・ 京橋浜離宮庭園
・ 京橋湊
・ 京橋湊町
・ 京橋滝山町
・ 京橋炭町
・ 京橋畳町


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

京橋槇町 : ミニ英和和英辞書
京橋槇町[きょうばし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [みやこ, きょう, けい]
 【名詞】 1. capital 2. metropolis
: [はし, きょう]
 【名詞】 1. bridge 
: [まき]
 (n) Chinese black pine
: [まち]
 【名詞】 1. (1) town 2. (2) street 3. road 

京橋槇町 ( リダイレクト:八重洲 ) : ウィキペディア日本語版
八重洲[やえす]

八重洲(やえす)は、東京都中央区地名で、一丁目は日本橋地域内、二丁目は京橋地域内である。または東京駅八重洲口一帯を指すエリア名である。
== 概要 ==
東京駅の東側に位置し、東京駅では西側の出口(皇居方面)を「丸の内口」、東側の出口(日本橋方面)を「八重洲口」と称することから、駅西側一帯を「丸の内」、東側一帯を「八重洲」と通称している。ただし、東京駅の駅舎、プラットフォーム等の施設はすべて千代田区丸の内一丁目に位置し、千代田区丸の内と中央区八重洲の境界は、東京駅八重洲口駅前よりもやや東にある。
中央区の町名のなかでは、唯一旧日本橋区と旧京橋区にまたがっており、八重洲通りを挟んで、北側の八重洲一丁目は旧:日本橋区。南側の八重洲二丁目は旧:京橋区に属する。丁目毎に、郵便番号が異なるのもその名残である。税務署消防署の管轄も、一丁目は日本橋税務署で二丁目は京橋税務署と分かれている。
八重洲口駅前に位置するグラントウキョウ(ノースタワー、サウスタワー)、シャングリラホテル東京などのビル群の住所はいずれも千代田区丸の内一丁目に属する〔千代田区丸の内一丁目と中央区八重洲一丁目の境界は、厳密には外堀通りではなく、外堀通りよりわずかに西寄りにあり、第一・第二鉄鋼ビルの中を区境が通っている。住居表示による街区表示では、外堀通り以西に八重洲一丁目10番・11番街区が設定されているが、これらは実際の住所としては使われていない。〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「八重洲」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Yaesu 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.