翻訳と辞書
Words near each other
・ 交米
・ 交絡
・ 交絡因子
・ 交絡変数
・ 交絡法
・ 交絡試験
・ 交織
・ 交脛人
・ 交角
・ 交詢
交詢社
・ 交読
・ 交読文
・ 交誼
・ 交識菌糸組織
・ 交譲
・ 交譲木
・ 交趾
・ 交趾支那
・ 交趾焼


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

交詢社 : ミニ英和和英辞書
交詢社[こうじゅんしゃ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

交詢 : [こうじゅん]
 (n) promotion of social intercourse
: [やしろ]
 (n) shrine (usually Shinto)

交詢社 : ウィキペディア日本語版
交詢社[こうじゅんしゃ]

一般財団法人交詢社(こうじゅんしゃ)は、日本一般財団法人
== 概要 ==
1880年明治13年)に福澤諭吉が提唱し、結成された日本最初の実業家社交クラブである。名称は「知識ヲ交換シ世務ヲ諮詢スル」に由来する。慶應義塾の同窓会メンバーを中心として社則を草案し、林金兵衛が構想に関わり〔第4回同窓会から交詢社構想へ 慶應義塾大学出版会〕、宇都宮三郎から煉瓦家屋を譲り受け〔初代「交詢社社屋」・・文明の新風 株式会社デザインオオヤマ一級建築士事務所 〕、1880年1月25日に青松寺(東京芝区愛宕下)で交詢社の発会式が行われ、24名が常議員となった(→#発足時の常議員)。
慶應義塾出身者が中心であるが、一般の加入者もあった。大正元年に財団法人化されており、正式名称は財団法人交詢社。入社には社員2名の推薦を必要とし、入社審査を通過する必要がある〔近代日本の中の交詢社| 慶應義塾大学出版会 〕。
のち法人制度改革により一般財団法人に改組。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「交詢社」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.