翻訳と辞書
Words near each other
・ 五界
・ 五界説
・ 五番町
・ 五番町 (京都市)
・ 五番町 (千代田区)
・ 五番町夕霧楼
・ 五番町夕霧楼 (1963年の映画)
・ 五番目の刑事
・ 五番目の女
・ 五番目物
五番立
・ 五番舘
・ 五番街
・ 五番街 (NY)
・ 五番街で逢いましょう
・ 五番街のマリー
・ 五番街のマリーへ
・ 五番街東宝
・ 五番館
・ 五畿


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

五番立 : ミニ英和和英辞書
五番立[ご]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ご]
  1. (num) five 
: [ばん]
 【名詞】 1. (1) watch 2. guard 3. lookout 4. (2) bout, match (sumo) 5. (3) (one's) turn

五番立 ( リダイレクト:能楽#能楽の上演形式 ) : ウィキペディア日本語版
能楽[のうがく]

能楽(のうがく)は、日本の伝統芸能であり、式三番)を含む狂言とを包含する総称である。重要無形文化財に指定され、ユネスコ無形文化遺産に登録されている。
== 歴史 ==
江戸時代までは猿楽と呼ばれていたが、1881年明治14年)の能楽社の設立を機に能楽と称されるようになったものである。明治維新により、江戸幕府の式楽の担い手として保護されていた猿楽の役者たちは失職し、猿楽という芸能は存続の危機を迎えた。これに対し、岩倉具視を始めとする政府要人や華族たちは資金を出し合って猿楽を継承する組織「能楽社」を設立。芝公園芝能楽堂を建設した。この時、発起人の九条道孝らの発案で猿楽という言葉は能楽に言い換えられ、以降、現在に至るまで、能、式三番、狂言の3種の芸能を総称する概念として使用され続けている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「能楽」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.