翻訳と辞書
Words near each other
・ 事後強盗罪
・ 事後性
・ 事後承諾
・ 事後措置
・ 事後法
・ 事後確率
・ 事後設立
・ 事情
・ 事情を話す
・ 事情判決
事情変更の原則
・ 事情聴取
・ 事態
・ 事態恐怖
・ 事改めて
・ 事故
・ 事故 (松本清張)
・ 事故のてんまつ
・ 事故の一覧
・ 事故の歴史展示コーナー


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

事情変更の原則 : ミニ英和和英辞書
事情変更の原則[じじょうへんこうのげんそく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [こと]
 【名詞】 1. thing 2. matter 3. fact 4. circumstances 5. business 6. reason 7. experience 
事情 : [じじょう]
 【名詞】 1. circumstances 2. consideration 3. conditions 4. situation 5. reasons 
: [じょう]
 【名詞】 1. feelings 2. emotion 3. passion 
: [へん]
  1. (adj-na,n) change 2. incident 3. disturbance 4. strange 5. flat (music) 6. odd 7. peculiar 8. suspicious-looking 9. queer 10. eccentric 1 1. funny 1
変更 : [へんこう]
  1. (n,vs) change 2. modification 3. alteration 
: [はら, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation
原則 : [げんそく]
 【名詞】 1. principle 2. general rule 

事情変更の原則 : ウィキペディア日本語版
事情変更の原則[じじょうへんこうのげんそく]

事情変更の原則(じじょうへんこうのげんそく)とは、契約締結時に前提とされた事情がその後変化し、元の契約どおりに履行させることが当事者間の公平に反する結果となる場合に、当事者は契約解除や契約内容の修正を請求しうるとする法原理をいう。Clausula rebus sic stantibus(ラテン語)とも呼ばれる。
このような考え方は複数の実定法規程において具現化されているが(民法第589条、第610条、借地借家法第11条、第32条等)、現在のところ一般原則として定めた規定は存在しない。しかし、判例・学説は、信義誠実の原則(以下「信義則」という。)を実定法上の根拠として、一定の要件の下で事情変更の原則の適用を認めている。
==要件==
#契約締結後に著しい事情(当該契約の基礎となっていた客観的事情)の変更が生じたこと
#著しい事情の変更を当事者が予見できなかったこと
#著しい事情の変更が当事者の責に帰すべからざる事由によって生じたこと
#契約どおりの履行を強制することが著しく公平に反し、信義則にもとること

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「事情変更の原則」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.