翻訳と辞書
Words near each other
・ 九ヶ錦坦平
・ 九ヶ錦幸次郎
・ 九・一八歴史博物館
・ 九・八・七段戦
・ 九一八事変
・ 九一式中間練習機
・ 九一式五〇〇馬力発動機
・ 九一式十糎榴弾砲
・ 九一式印字機
・ 九一式広軌牽引車
九一式徹甲弾
・ 九一式戦闘機
・ 九一式手榴弾
・ 九一式欧文印字機
・ 九一式水上偵察機
・ 九一式発動機
・ 九一式車載軽機関銃
・ 九一式軽貨車
・ 九一式重戦車
・ 九一式飛行艇


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

九一式徹甲弾 : ミニ英和和英辞書
九一式徹甲弾[きゅういちしきてっこうだん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [く]
  1. (num) nine 
: [いち]
  1. (num) one 
一式 : [いっしき]
 【名詞】 1. complete set 2. all 3. everything 
: [しき]
  1. (n,n-suf) (1) equation 2. formula 3. expression 4. (2) ceremony 5. (3) style 
徹甲弾 : [てっこうだん]
 【名詞】 1. armor piercing ammunition 2. armour piercing ammunition
: [たま]
 【名詞】 1. bullet 2. shot 3. shell 

九一式徹甲弾 : ウィキペディア日本語版
九一式徹甲弾[きゅういちしきてっこうだん]

九一式徹甲弾(きゅういちしきてっこうだん)は、大日本帝国海軍戦艦巡洋艦用に開発した徹甲弾である。
なお、関連性のある八八式徹甲弾および一式徹甲弾についても合わせて説明する(八八式の改良型が九一式、九一式の改良型が一式である)。
== 概要 ==
九一式徹甲弾は、下記に述べる水中弾効果を重視した六号徹甲弾を改良したものである。
六号徹甲弾の風帽を延長し、弾尾の形状をすぼめることで、ボートテール型にした徹甲弾が大和型戦艦にも搭載された九一式徹甲弾である。1931年(昭和6年・皇紀2591年)に採用されたため、この呼び名がある。九一式徹甲弾は、六号徹甲弾よりも空気抵抗が少ない形状であったために、同じ仰角時での射程が3,000~4,000m延伸した。
とはいえ、九一式徹甲弾は、実戦での水中弾発生確率は通常弾と大差なく、また大遅動信管の装着により、非装甲部分への命中弾が炸裂しないまま相手艦体外へ貫通するという問題を抱えていた。このことにより、砲弾命中時に爆煙が視認できないため、砲戦指揮上問題があるとの指摘もある。
さらに、弾体強度が不足しているため、命中時に砲弾が破砕されてしまうという欠陥があった。具体的には砲弾径の9割以上の厚みがある表面硬化装甲に対し、撃角25度以上で命中した場合に見られる欠点であった。こうしたことから、大和型戦艦ではこの原因である被帽の取り付け方法を是正している。
九一式徹甲弾の更新用として、1941年(昭和16年)に採用された一式徹甲弾では、上記の被帽取り付け方法の改善に加え、弾頭部への着色剤充填を行ったとされている。このほかに、一式徹甲弾では弾体強度を合わせて強化したという説もあるが、定かではない。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「九一式徹甲弾」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.