|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 中 : [なか] 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among ・ 川 : [かわ] 【名詞】 1. river 2. stream ・ 川辺 : [かわべ] 【名詞】 1. riverside 2. edge of a river ・ 辺 : [へん] 【名詞】 1. (1) area 2. vicinity 3. (2) side (of triangle, rectangle, etc.) 4. (3) circumstances ・ 駅 : [えき] 【名詞】 1. station
中川辺駅(なかかわべえき)は、岐阜県加茂郡川辺町中川辺にある、東海旅客鉄道(JR東海)高山本線の駅である。 == 歴史 == * 1922年(大正11年)11月25日 - 高山線(1934年に高山本線へ改称)美濃太田 - 下麻生間延伸時に開業。旅客及び貨物の取扱を開始。 * 1973年(昭和48年)4月20日 - 貨物の取扱を廃止。 * 1985年(昭和60年)4月1日 - 無人駅化。ただししばらくの間、美濃太田駅からの出張扱いで乗車券を発売。 * 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により東海旅客鉄道(JR東海)の駅となる。 * 2015年 (平成27年) 1月10日 - 新待合所が利用開始される。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「中川辺駅」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|