翻訳と辞書
Words near each other
・ 不法建築街
・ 不法投棄
・ 不法残留
・ 不法滞在
・ 不法滞在者
・ 不法無線
・ 不法無線局
・ 不法監禁
・ 不法移民
・ 不法行為
不法行為の準拠法
・ 不法行為法
・ 不法行為責任
・ 不法集会
・ 不法領得の意思
・ 不注意
・ 不注意に由る
・ 不洗米
・ 不洗観音寺
・ 不活動


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

不法行為の準拠法 : ミニ英和和英辞書
不法行為の準拠法[ふほうこういのじゅんきょほう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ふ]
  1. (n-pref) un- 2. non- 3. negative prefix
不法 : [ふほう]
  1. (adj-na,n) lawlessness 2. injustice 3. illegality 4. unlawfulness 
不法行為 : [ふほうこうい]
 【名詞】 1. tort 2. illegal act 3. illegal activity 4. offence 5. offense
: [ほう]
  1. (n,n-suf) Act (law: the X Act) 
: [くだり, ぎょう]
 【名詞】 1. (1) line 2. row 3. (2) verse 
行為 : [こうい]
 【名詞】 1. act 2. deed 3. conduct 
: [ため]
 【名詞】 1. good 2. advantage 3. benefit 4. welfare 5. sake 6. to 7. in order to 8. because of 9. as a result of 
: [じゅん]
  1. (n,pref) level 2. apply correspondingly 3. correspond to 4. being proportionate to 5. conforming to 6. semi 7. quasi 8. associate 9. standard 10. rule 1 1. aim
準拠 : [じゅんきょ]
  1. (n,vs) basis 2. based on 3. conformance 4. authority (of) 5. standard 

不法行為の準拠法 : ウィキペディア日本語版
不法行為の準拠法[ふほうこういのじゅんきょほう]
不法行為の準拠法(ふほうこういのじゅんきょほう)とは、渉外的要素を持つ不法行為の成立および効力について適用される法域のことをいう。
渉外的私法関係については、法廷地法ではなく当該法律関係に最も密接な関係を有する地の法を準拠法としなければならないという国際私法のルールは、不法行為の場合でも同様である。その結果、最密接地としてどの法域の法を適用するかによって、損害賠償義務の有無や範囲等が変わることになる。
==不法行為地法の原則==

===原則===
不法行為の準拠法について、立法例として最も受け入れられている考え方は、原因たる事実の発生した地の法、すなわち不法行為地法を適用するという考え方である。その根拠としては、被害者の侵害された利益の救済の問題は、不法行為の行われた地の公益に関係すること、不法行為地以外の法域の法を適用すると損害賠償責任の有無や範囲について予測することが困難になること等があげられる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「不法行為の準拠法」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.