翻訳と辞書
Words near each other
・ 下行膝動脈
・ 下行路
・ 下街道
・ 下街道 (善光寺道)
・ 下街道 (奈良県)
・ 下衣
・ 下衣文村
・ 下衣文町
・ 下表
・ 下表参照
下襲
・ 下西啓正
・ 下西技研工業
・ 下西文雄
・ 下西洋
・ 下西郷村
・ 下見
・ 下見吉十郎
・ 下見所
・ 下見板


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

下襲 : ミニ英和和英辞書
下襲[かかさね]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [した, もと]
 (adv) under (esp. influence or guidance)

下襲 : ウィキペディア日本語版
下襲[かかさね]
下襲(したがさね)とは、束帯及び布袴装束のとき半臂の間に着る衣服。
== 概要 ==
表地を冬は綾か平絹、夏は紗などで仕立て、裏地を平絹などを板引加工したもので作った。
身頃は二巾、襟は打ち合わせのあるもので脇は縫われていないが、後身頃の裾を長く仕立てている(続裾)。
この裾は身分差などを表現するようになって極端に長くなり、邪魔にならないように別仕立て(別裾)にするようになった。
行幸などで屋外で活動する際には、石帯に下襲の裾を挟んで邪魔にならないようにしていた。
鎌倉時代には臣下は皆別裾になったが、ただ天皇皇太子のみは昔ながらの続裾を用いる。
通常、束帯装束か布袴装束の時のみ着るものだが、摂関期には若い皇族男子のみ「大君姿」と称して直衣装束に下襲を重ねることがあった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「下襲」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.