翻訳と辞書
Words near each other
・ 下歯列弓
・ 下歯枝
・ 下歯槽動脈
・ 下歯槽孔
・ 下歯槽神経
・ 下歯槽管
・ 下歯槽静脈
・ 下歯神経叢
・ 下死点
・ 下段
下段の構え
・ 下段モータース
・ 下段村
・ 下段駅
・ 下殼
・ 下殿
・ 下殿動脈
・ 下殿皮神経
・ 下殿神経
・ 下殿筋線


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

下段の構え : ミニ英和和英辞書
下段の構え[げだん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [した, もと]
 (adv) under (esp. influence or guidance)
下段 : [げだん]
 【名詞】 1. lower (horizontal) column (of print) 2. lowest tier (step, column of print, berth)
: [だん]
 【名詞】 1. step 2. stair 3. flight of steps 4. grade 5. rank 6. level 
構え : [かまえ]
 【名詞】 1. posture 2. pose 3. style

下段の構え ( リダイレクト:五行の構え#下段の構えen:Gedan-no-kamae ) : ウィキペディア日本語版
五行の構え[ごぎょうのかまえ]
五行の構え(ごぎょうのかまえ)または五方の構え五つの構えとは、剣術薙刀で用いる五つの構え方である。現在は剣道、特に日本剣道形において使用される。武士が実際に真剣を用いて戦闘を行っていた時代の名残であるが、現行の剣道の試合で使う意味のない構えは形骸化してしまっている。
== 中段の構え ==

剣先を相手の目に向けて構えるもので、正眼の構え人の構え水の構えともいう。この構えからは、他の全ての構えにスムーズに移行する事が出来る。つまり攻撃するにせよ防御するにせよ、この構えを基点とする事で戦闘中に発生する様々な状況の変化に対して咄嗟に対応出来ると言う事である。攻防共に隙が少ない事から、現代では剣道の基本として教えられる構えである。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「五行の構え」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Waki-gamae 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.