翻訳と辞書
Words near each other
・ 三重農政事務所
・ 三重農林専門学校
・ 三重連
・ 三重運輸支局
・ 三重選挙区
・ 三重郡
・ 三重野
・ 三重野亜未
・ 三重野勝己
・ 三重野卓
三重野康
・ 三重野文晴
・ 三重野栄子
・ 三重野瞳
・ 三重野葵
・ 三重鉄道
・ 三重鉄道シハ31形気動車
・ 三重鉄道シハ81形気動車
・ 三重鉄道ジハ31形気動車
・ 三重鉄道デ50形電車


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

三重野康 : ミニ英和和英辞書
三重野康[みえの やすし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [み]
  1. (num) three 
三重 : [みえ, さんじゅう]
 【名詞】 1. triple 2. treble 3. threefold 4. three-ply 5. triplicate 
: [おも]
  1. (adj-na,n) main 2. principal 3. important
: [の]
 【名詞】 1. field 

三重野康 : ウィキペディア日本語版
三重野康[みえの やすし]
三重野 康(みえの やすし、1924年3月17日 - 2012年4月15日)は、第26代日本銀行総裁
== 来歴・人物 ==
東京都生まれ〔『若い日の私 II』毎日新聞社、1987年、17-19頁〕〔おおいた暮らし - 4人目の大分出身日銀総裁・三重野康―人材輩出県大分(5) 〕。満鉄に勤務した父親の転勤で、生後間もなく 満州に渡り、小学校卒業まで満州で育った〔〔。中学1年から2年の1学期までの1年あまりを大分県の伯母宅で過ごし、大分中学校に通う。この時の同級生に前大分県知事の平松守彦がいる。中学2年の2学期から卒業までを満州に戻って地元の鞍山中学を卒業。当時父は鞍山市長を務めていた。一高に進む。三重野自身は、故郷は満州〔、大分は第二の故郷と話していた。
一高時代の同クラスには、髙木友之助、作家の清岡卓行らがいた。特に中国文学者で教育者であった髙木と最も親しく、そのつながりで「漢字文化振興会」の会長や「全日本漢詩連盟」(2003年3月発足)相談役を務めている。
また一高の全寮委員長でもあり、有力な大蔵官僚となった同期生に長岡實大倉真隆などがおり、そのためか日銀を支配下に置いていた大蔵官僚たちも、三重野の前に出ると皆アタマを下げに行っていたという逸話もあった。
東京大学法学部政治学科を卒業後、1947年10月に日本銀行入行。採用試験場では、当時の採用部長(のち総裁)であった佐々木直が助け舟を出してくれた。松本支店長、総務部長、営業局長、理事を経て、1984年12月に澄田智総裁の下で副総裁に就任。澄田が元大蔵省事務次官で、天下り組ということもあって、この頃から日銀プロパーの三重野が、同行の実質的な最高実力者として長らく同行の金融政策決定に絶大な影響力を揮うことになった。
1980年からの利下げ局面が長引く中で金融引締めに転じたかった三重野は、1985年9月のプラザ合意を奇貨とし、利上げへの地ならしも兼ねて、腹心であった営業局長の佃亮二に「高目放置」を主導させた。大蔵省や海外当局からの抗議で「高目放置」が取り止めになり逆に公定歩合が引き下げられると、澄田ボルカー会談で利下げを前向きに検討するとの言質をボルカーに与えたことなどから澄田がさらなる利下げに動こうとしたことに強く反対し、「乾いた薪」論を展開して金利引き上げを模索するようになった。しかし、資産価格バブルを金融政策で防止するためには、「統計上の物価の安定」が実現している段階で大幅な金利引上げが必要となるため国民に対しては十分に説得的とはいえなかったことや、大蔵省や海外当局からの圧力の中で利下げが決められたという経緯もあって、結果として利上げが遅れバブルの生成を許すことになる。
1989年12月、同行の第26代総裁に就任すると矢継ぎ早の金融引締め政策を実施。「平成の鬼平」ともいわれたが、澄田前総裁の下で投機によって膨張を続けたバブル経済を崩壊させ(失われた10年を起こした)とされる。その処理・経済再建の課題を、後任の松下康雄に委ねた形となった。三重野は総裁退任後も、「インフレなき経済成長」を唱導し、長期(特に日銀出身の速水優が総裁在任中)にわたり、隠然たる影響力を保っていたと言われている。
1995年東京共同銀行問題に関し、衆議院予算委員会証人喚問を受けた。
1995年から1999年まで杏林大学社会科学部及び総合政策学部で客員教授を務めた。2002年から2004年まで杏林大学大学院国際協力研究科の客員教授を務めた。2010年9月から10月にかけ、東京新聞夕刊に回想記「この道」を連載。
相撲に対する造詣が深く(親友髙木友之助の実家が第4代立浪部屋で、一時下宿していた)、1990年代初頭から2005年まで横綱審議委員会の一員であった。
2012年4月15日、東京都内の病院で心不全のため死去した。88歳没。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「三重野康」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.